ビバ!かりんこ ~チャリで行く江戸前ピクニック~

ユキヲ

2009年04月01日 06:03

春ですね。春は潮干狩りの季節。

というわけで、我家からチャリで行ける『かりんこ』へ、
今年初めての潮干狩りへ家族で行きました。


※『かりんこ』は、葛西臨海公園の略称です。
か →葛西
りん→臨海
こ →公園
潮干狩りと言っても、ここで獲れる貝は、アサリやハマグリといったメジャーではありません。

マテ貝がメインです。マテ貝は、「採る」という表現より「獲る」という表現が相応しい貝です。
つまり、「採集」というより「狩り」ということになります。

「狩り」の詳細は、こちらのレポ を。

ダイジェスト版はこちら。

① まず、スコップで5cmほど砂を掘り、マテ貝の巣穴を見つけます。マテ貝の巣穴は、直径1.5cm前後の楕円形のかたちをしています。


② 巣穴に塩をふります。


③ マテ貝がニョキッと顔(目?)を出しますが、硬い殻が見えるまで捕まえてはいけません。身だけ引っ張ると千切れます。


④ 硬い殻を出してきたら、そこを掴んで引っ張り出します。あんまり無理やりひっぱると、身が千切れるのでご注意を。


はいッ! 獲ったドー!


細長いのがマテ貝。こう見えて2枚貝です。
丸っこい貝は、バカ貝。バカ貝は砂抜きが大変です。


潮干狩りは結局1時間弱くらいやりました。娘の「さぶいっ」のギブアップ宣言で終了。
ちょっと早目でしたが、ランチにしました。


この日はラーメン。ウインナーとポーチドエッグを入れました。

風が止んでる時は、日向は暑いくらいですが、ちょっと風が吹くと急に寒くなります。
まだまだ暖かい食事や飲み物を準備したほうがいい時期かも。

いい食べっぷり。

おやつも、体を冷やさないように、暖かい飲み物と、マシュマロ焼き焼き。


体が暖まったら、また元気になって、カミさんと、かくれんぼやってました。


こちらは、砂浜から出て、すぐのところにある桜。今週末が見頃でしょう。


その向こうに見える菜の花畑。菜の花畑は、正に今が見頃です。



最近、覚えたてのウインク。(笑)


今週末は、桜も、菜の花も、ここを訪れる人を楽しませてくれることでしょう。

潮干狩りのほうは、今週末(4/4~5)の干潮の時間帯が、7~8時、19~20時と、
残念ながら開園時間外に重っています。

潮干狩りは、干潮の時間帯をご確認の上、どうぞ。

獲った貝は、こうなりました。


あなたにおススメの記事
関連記事