マテ貝ハンティングガイド
この間アキバで飲んだ翌日・・・・・
昼真っから呑んで皆さんと合流した私は、かな~りの二日酔いになりました。
記憶もところどころ途切れがちなくらい。(笑)
二日酔いも回復してきた翌日金曜の午後、ふと思い出したことが・・・・・
アキバを出て駅まで歩いて行く途中、
最近チャリンコで葛西臨海公園もサイクリングで訪れる
camoさんが、
マテ貝ハンティングもやってみたいので今度行きましょうよ!とおっしゃってたハズ。
おお。そうだそうだ、そうだった!今度の大潮いつだっけ??
と、調べてみると、その週末がちょうど大潮で、干潮が11時。
週末大潮みたいですけど行きますか~?とメールしたところ、
快諾を受けまして、日曜日、葛西臨海公園にてマテ貝ハンティングとなりました!
ああ、思い出せてよかった・・・・・呑みすぎってやーねー。
当日の朝。。。
前日残ったピザ生地2枚があったので、1枚の生地に具材をのせ・・・・
さらにもう1枚の生地を上から被せて、ふちを押して袋状にして・・・・
ランチ用に、ラップにくるんでクッカーに入れて持って行きました。
これで、私のピザの見た目の悪さも一気に解決!!するハズ・・・・
前日の大雨は上がり、打って変わって快晴ではありましたが、
もの凄い強風で、東京湾奥の葛西臨海公園の沖は白波が立つほどの大時化でした。
我家も、娘たちは早々に、浜辺に吹き荒れる大風に心を折られてしまい、カミさんと風の比較的穏やかな広場に避難してタンポポ摘みなどに興じていたそうな。。。
一方、camoさん御夫婦と私は、浜辺でさっそくマテ貝ハンティング。
取り敢えず、見本ということで、マテ貝がいそうな辺りの砂浜をスコップで掘り、巣穴を見つけ出します。
巣穴ってこんな感じで、こんな感じで塩を振ると、こんな感じでニュッと出てくるので、あせらずこんな感じで殻を確実に掴んで、身がちぎれないようこんな感じでゆっくり引っ張り出して、ハイ!一丁上がり!っていう、言葉で書くと全く判りづらいけど、実際に見ると非常に簡単なマテ貝狩りの演習を終え、各自マテ貝狩りに入りました。
こちらcamoさんの記念すべき1匹目!
風が猛烈だったこともあり、1時間ちょっとで狩りは終了。
コンディションが悪い割には、camoさんも私も10匹くらいずつゲット出来ました。
いつもは水平線を見ながら浜辺でのんびりランチというとこなのですが・・・・・
強風から逃れる為に公園の丘を越えて窪地になっているとこに行きました。
私に背を向け、camoさんのカレー焼きソバが出来上がるのをじっと待つ娘。(爆!)
我家は、採り立てのマテ貝のバター焼きと、包み焼きのピザ・パニーニ。
写真はパニーニです。肝心のマテ貝のバター焼きは、写真がえらい手ぶれしてましたんで、
camoさんとこのレポでどうぞ!
私に背を向け、camoさんのカレー焼きソバだけを食べる娘。(爆!)
その後、娘たちは、私から指図を受けたワケではありませんが、たわわな小梅の収穫を行っておりました。(笑)
camoさんの自転車。
こちらはcamoさんの奥様の。
この日も、お二人でご自宅からツーリングして来たそうです。
当日は、荒川沿いの向かい風は大変だったようですが。(笑)
ツーリング。気持ち良さそうですね!
食後は、camoさんから自家焙煎のコーヒーを戴き、
ちょっとまったりした後、帰宅の途に着きました。
近所でお手軽オフ。こういうのもありですね。
おしまい!
あなたにおススメの記事
関連記事