芽ぶき そしてピクニックランチ
大雨で流れたであろう肥料の追肥をしようと庭に出てみました。
芝の芽が、、、ちょこちょこんと出てるじゃないですか。。。
おもわずいつもより多目に追肥しそうになる気持ちを抑え写真をぱちっと。
うれし~。
ベランダからは3mほどあるのでわからなかったのですが
近くで見ると5~10mmくらいの芽がそこら中にありました。
先日の大雨にも負けず芽吹いてくれたようです。よく頑張った!!
さて そんな日はピクニックランチに行ってビールで乾杯です。
我が家は東京都の東端の海寄りで、葛西臨海公園を始め樹木の多い公園や緑道や親水公園に囲まれていて東京23区内とは思えないほど緑豊かで閑静な街にあります。
田舎育ちの私はホッと出来るこの街がお気に入りです。
ぼ~っとのんびり過ごせる海辺、川辺、緑地が、自転車で1分から20分くらいのいたる所にあるのです。
春先にこの”3アイテム”を購入してからは、ランチをまたいでのピクニックも増えました。
1 スノーピーク ホットサンドクッカートラメジーノ
2 ノーブランド ハンゴー兵式
3 ユニフレーム テーブルトップバーナー・US-D
子供たちとのんびり戯れて、お腹がすいたらその場で手軽にランチクッキングします。
私と妻とランチビールをちびちびやりながら、子供たちも幼い(2才と1才)ながらもホットサンドのパンに具をはさんだりチョコやジャムを塗ったり、、、家族で一緒になってランチを作っています。
ピクニックランチではキャンプサイトでするようなあまり凝った料理はせず、ホットサンドの具や味付けを変えるとか、たまにはラーメンにするとか、せいぜい飽きの来ないような工夫をするくらいです。
それで十分かなと思ってます。
家のこんな近所でこんなに爽やかな場所に自転車で行って、ビールがあって、シンプルでもホクホクの温かい軽食があって、最後に煎れ立てのドリップコーヒーがあれば十分幸せになれちゃうんです。
”3アイテム”は、こんな感じで使ってます。
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ 外をカリッ、中はホクホクジューシーに仕上げるホットサンドクッカー
トラメジーノは我が家のキャンプアイテムで稼働率NO1。
初ホットサンドを食べたときは目からウロコでした。
ウインナーやベーコンを焼いたりにも使います。
ノーブランド ハンゴー兵式 お茶・コーヒーの湯沸かしやラーメンに活躍。
お湯なら2L、インスタントラーメンなら3人前、ご飯なら4合と、
見た目より以外と大容量でマルチに使えます。
ホットワインを熱燗するときも縦長で使いやすい。
飯盒って華やかさはないですが個人的には好きなクッカーです。
クッカーって普通ダメージ受けるとキズモノになったみたいで悲しくなるのですが
飯盒だけは「焦げつきも凹みも俺の勲章さ」ってタフガイクッカーだと思ってます。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップバーナー・US-D【ソフトBOX付】/ちびパンセット ユニフレームのバーナーUS-Dは安定感がいいですね。
ランチビールで多少手元がフラついてもしっかり鍋を受け止めてくれ
ます。
キャンプで安定した火力が欲しい時は純正のプレミアムガス缶も使いますが、ご近所ピクニックランチくらいにはスーパー特売の手頃なCB缶の火力で十分です。
ホタテも焼けますよ
あなたにおススメの記事
関連記事