牛訪問
私には、ブログを通じて知り合ったキャンプ仲間たちが、東北にもたくさんいます。
震災以降も、メールやブログ等を通じてのやり取りはしていましたが、
やっぱり直接会って皆さんのお顔が拝見したいな…と。
4月以降そんな気持ちは益々高まり、このGWに牛を訪問してきました。
震災後、東北メンバーとの初交流。
2日夜9時出発。渋滞とまでは行かなくとも車が多く、走行速度は上がらず。。。
牛にたどり着いたのは、深夜2時ごろに。
rideさんのキムチ鍋をご馳走になり、缶ビール1本飲んですぐ就寝。
お出迎え有難うございまいた。
翌朝の牛。うす雲がかかるも気持ちのよい晴れ。
木立には新緑が芽吹き始めてました。
桜の花は満開を終え、
時折り風に舞う桜吹雪を楽しめましたよ。
満開のころは、すごい綺麗なんだろうね。
そうこうしているうちに、午前組2名到着。
会えたのがうれしくて、いつもよりガッチリ握手してしまう。(笑)
談笑しながら、まったり、朝飯と朝ビールを楽しむ。
…と、くまさんが、そわそわし出して、近くの山に登りたいと言うので、
その場にいた5人全員で達居森に出向きましたよ。(笑)
後で調べたら標高262mの山でした。
まだ芽吹いたばかりの新芽が多かったです。2週間後は新緑に溢れているでしょう。
可憐なカタクリの花が、ここにもあそこにも群生していましたよ!
私には珍しかったのですが、この近辺ではよく見かけるそうで、
喜んでいたのは私だけだったけど、うれしかったです。(笑)
登山道というより、遊歩道的。この季節なら軽装でも十分。
ファミリー向けに楽しめそうです。
木立の間から冠雪した山並みが見えました。
なんて山か知りたくなって、くまさんに聞いたら、
ちょっと目を細め眩しそうに「泉ヶ岳だな…」と言っていたが、
後でsimojiさんに聞いたら、正解は船形山だった…(爆)
40分くらいで頂上に到着。
頂上脇にはツツジがきれいに咲いていて蝶が舞っていましたよ。
遠征先でちょっとしたハイキングってのも楽しいですね。
と、1時間ほど軽登山を楽しんで、ベースキャンプに戻る。
午後になり、続々と続々と、皆さんご到着。
やはり、がっちり握手してしまう。(笑)
eiタン。初めて会いました。かわいいねぇ。
simojiさん、初父子キャンプ頑張ってましたねぇ。(笑)
夕暮れ前から、自然と宴が始まり、
皆さんが持ち寄られたご飯を美味しくいただきました。
風がないと外でも十分快適でしたね。
この使えないランタンに3m離れたところからバックトスで空き缶を当てたツワモノが。(笑)
やや寒くなってきたので、この後、シェルターに移動…
しますが、かなり呑んだので写真はここで終了です。
関東から遠征組入れて、総勢14組20名でしたでしょうか。
たくさんの方々と話しが出来ました。
いろんな近況も伺えました。
笑顔も見れました。
まだまだこれからも大変だと思いますが、頑張ってください。
またやりましょう!
あなたにおススメの記事
関連記事