補助輪を外してみた!…
新左近川公園…
我が家から南へ約500mに位置する。
夏から晩秋にかけては、ハゼ釣りを嗜む場所であり、
また我が家から最も身近なデイキャンスポットでもある。
でも、この日はサイクリングに行った。
娘(次女)の補助輪が取れたメモリアルサイクリング。
先週のとある日…
ちょっと顔を赤らめながら娘が私にお願いがあると言う。
今度のお休みの日!…
自転車の補助輪を取ってほしい。
もう乗れるようになったから!と。
補助輪取る前から、なぜ乗れるというのか?
聞いてみたら、2年前に補助輪を外した長女の自転車でこっそり練習していたらしい。
あー。なるほど。そういうことか。
更に言う。そしてサイクリングに行きたいのだと。
はあ?でも次の休みは晴れみたいだし…
その後に、「丹沢のシロヤシオが綺麗だと思うから…」と続けようとしたが、
次女もカミさんも「山行くなんて言いませんよね。」って目つきだった。
分かります!おっしゃる通りサイクリングに最高の日!ですね。と応え週末を迎えた。
新左近川へ緑道を走らせる。
今まで、次女だけがガラガラ、ガラガラと補助輪の音を立てて走っていた。
どんなに頑張ってこいでも、長女に追いつくことは出来なかった。
その日…
次女は自転車をスイスイと走らせ、風を切って進む感じを楽しんでいるかのようだった。
とてもうれしそうな顔を浮かべていた。
おめでとう!次はもっと遠くまでサイクリングに行こうか。
当たり前だが、この日以来、ガラガラという音は聞こえなくなった…
それはそれで寂しいもんだ。
あなたにおススメの記事
関連記事