かわせみサマーキャンプ

ユキヲ

2010年07月29日 06:45

PINGUさん主催のかわせみサマーキャンプ行ってきました。


灼熱の日中、ゲリラ豪雨、涼しい月夜、、、
気象変化に富んだ週末でした。(笑)
かわせみに着いたのは、午前9時過ぎでしたが、、、
河原は既に灼熱の地。


昼過ぎには、タープ下の温度計は42度を示していました。。。


どれくらい暑かったかというと、、、
タープ下にもかかわらず、焚き火台テーブルの天板が手を置けないくらい熱かったり・・・・
買ってきたばかりの冷たいビールが、15分後にはホットビールに変わったり・・・・


そんな一日ですから

老いも若きも、ガンジス川、、、、もとい荒川で沐浴して涼みます。






そんな酷暑の中、なるさんがアイスを持って訪問。
みんなで感謝の涙を流しながらアイスをむさぼりました。


川面から望む幕体は、いくぶん涼しげ。気のせいですけど。(笑)


子供たちは元気いっぱい川遊びを楽しんでいました。


かわせみあたりの水温は冷た過ぎず、ぬる過ぎず。割と長く使っていても平気でした。



夕暮れを待っての乾杯。


今回は子供たち用に煮込みハンバーグ。大人用にキーマカレーを作ってみました。
 

長女は既にこの頃遊びつかれて、ややおねむモードでした。


でも肉MAX。


夕暮れの雲がきれいでした。。。


・・・入道雲発達中。予兆はありました。







さて。これから先は写真がありません。
ゲリラ豪雨との戦いで写真撮る余裕がありませんでした。


ほぼほぼお腹を満たし、まったり呑みモードになったころ、遠くに稲光と雷鳴が。


まだ直撃を受けるとは思っていないので、
「ひと雨降ったら涼しくなりそうですね~。」なんてのん気なセリフも聞こえたり。(笑)


風がひんやりとしたそよ風に変わり、雷鳴が序所に近づきつつありました。


私は、ひと雨来てもよいように、いったん席を立ち、自分のテントサイトに戻って、
荷物が濡れないようタープ下を軽く整理しておりました。






と、突然、想像以上の突風がビュー・・・・


タープが大きく揺れて、椅子にあたり、椅子の上の食材箱が地面に転げ落ちました。
私の卵、ひと箱崩壊。(笑)


同時に、背後の宴会場で喚声が!・・・・振り向くと宴会場の連結オープンタープ崩壊。


まだ雨は振ってませんでしたが、徐々に突風が吹き荒れ始めていました。


かわせみ川原は、PINGUさんと突風の幾つかの名勝負で有名ですが、
実際にここで突風を経験したのは、今回が始めてです。


みなさん、薄々何かを感じて、最悪の事態に備え始めました。
徐々に、タープを補強したり、片付けたり、荷物を避難させたり、車の位置を変えたり。。。


さすが、今回はベテランキャンパーぞろい。皆さん手際も勘もいい。(笑)


近づく雷鳴を聞きながらまた呑みなおし始めたころ、なかむさしさん登場。
それが合図のように、風向きが南風から強い北風に変わり、大粒の雨が落ち始めました。






各々タープ下や、テント、車に避難。
私は自分の娘と、マイコーさん父娘と、車の中に避難しました。


まもなく、突風吹き荒れるゲリラ豪雨になりました。
雷光と同時にバリバリと轟音がして対岸のゴルフ練習場に雷が落ちました。


川の増水が気になったので、車の頭が川面を向くよう向きを変えました。
昼間より川幅が3~4m増してました。


車の中から、自分のタープのペグがはずれ、倒壊するのを目の当たりにし、
増水に備えて、車で高台まで移動する方たちを眺めていました。


携帯でチェックすると、大雨洪水注意報が警報になっていました。
川面とラジオに気を配りながら、娘たちと話しをして車の中で過ごしました。



1時間半ほどでゲリラ豪雨は過ぎ去って行きました・・・・








我が家の被害は・・・・
卵一箱全壊。
夕飯の煮込みハンバーグとキーマカレーの残りが水没。

それと、テントの片方の入り口が開いたままになっていたせいで、
テント内浸水といったところです。車中泊を余儀なくされました。(笑)


台風一過とは言いますが・・・・
嵐が去った後、何事もなかったようにまた呑み直しました。

ゲリラ豪雨と戦って、ずぶ濡れになり、海パン一丁の裸族が約2名いましたね。(笑)


気温が25℃まで下がり、涼しい月夜でした。
一日の気温差20度・・・・って一体ここはどこ。(笑)


翌朝は、日の出とともに酷暑が始まりました。
車中泊でしたが、暑くて目が覚めました。


昨日と違っていたのは、川が濁っていたので泳ぐ気にならなかったことくらいかな。


我が家はゆっくり昼ごろ撤収しました。



今回ごいっしょした皆さん! どうもありがとうございました。

普段味わえない濃厚なキャンプになりましたね。(笑)

また、フィールドでお会いした際は、よろしくお願いします。

あなたにおススメの記事
関連記事