スイセンピーク・嵯峨山
正月早々、葛西臨海公園に行ったときに、スイセンの花が見事に咲いていました。
それを見て、去年行った南房総のスイセンピークの話しになり、、、
早速、家族で行くことに。
自宅出発間際・・・・テレビでポケモンが始まり、かじりつく娘たち。。。
出鼻を挫かれ、出発時間が遅れます。(笑)
館山道 鋸南保田ICで降り、国道34号線を小保田のバス亭まで進み、
下貫沢の簡易トイレ脇に駐車。
結局10時半過ぎにスイセンピークに向け出発。
スイセン畑の中を歩き出します。
この日も、三女は、ベビーキャリアで、私のお腹に吊り下げての山行。(笑)
麓あたりのスイセンは、七分咲きくらい。
スイセンの香りがほのかに里山にただよってました。
ちょっと早目の春の便りを感じました。
スイセン畑のトレイルから、林間のトレイルへ。こちらは落ち葉の絨毯。
道草しながら、のんびりハイキング。
途中休憩でエネルギーチャージ。
最近、子供たちに人気のチューチューシステムですが、
口の中を上手に潤すことが出来ないので、ちょっと飲み過ぎがちになって、
トイレの回数が多かったかも。。。
スイセンピーク・嵯峨山への分岐に入ります。
ここから、スイセンピーク・嵯峨山までは、子供には結構急登。
痩せ尾根もあり、礫で滑りやすいので、やや注意。
子供の手を引きながら、ゆっくり注意して登って行きました。
私は長女の手を握り、カミさんが次女の手を握り。
分岐から20~30分ほどでスイセンピーク到着!
あれ?!二分咲き?・・・・・
カミさん「なんか、いまいちね。」
ユキヲ 「2~3週間早かったね。こういう日もあるのさ!あはは…」
山では、いつも期待通りの眺望や景色が楽しめるわけではありません。
って感じでスイセンピークはスルーして嵯峨山へ。
20分ほどで、、、嵯峨山!取ったどー!!
山頂の標識からちょい先の祠のあたりが開けてるので、そこでランチにしました。
富津、木更津と東京湾。その向こうに都心の湾岸エリアが見通せます。
写真じゃわかりませんが、スカイツリーも見えましたよ。
風はそれほど強くはなかったのですが、北風が冷たかったです。
暖かいラーメン、カップスープ、コーヒーが美味しかった。
帰りは、釜ノ台の農道へ出て分岐までぐるっと一周り。
麓に出ると、また、至るところでスイセンがきれいに咲いていました。
スイセンピークは残念でしたが、麓でたっぷり花は楽しめましたよ。
梅も咲き出して来ています。
登りにも増して道草三昧の下山でした。(笑)
帰り道。ばんやで、がっつり食って帰りました。
今年のスイセンピークは、1月20日過ぎから月末が見ごろかもです。
そんなこんなで、登り始めがファミリートレッキングという2011年になりました。
あなたにおススメの記事
関連記事