伊予ガ岳登山。
伊予ガ岳に行ってきました。
房総唯一の岩峰。
つまり・・・千葉県で名前に"岳"が付く山は、ここだけってことも意味します。
今回も娘二人をお供に。
・・・・もとい。私が娘たちのシェルパを務めました。
富津館山道路を鋸南富山ICで降り、県道89号に出て東へ15分ほど走ると、
伊予ガ岳のふもとに到着。
伊予ガ岳を見上げます。
あれ。意外と山頂が険しそうかもと思ったのはこの時でした。
県道左脇のこの鳥居の下をくぐって、平群天神社の参道を車で進入。
※平群天(へぐりてん)神社って読むそうです。
親切な山の説明が書かれておりました。
ふ~む、、、四国の石鎚山が由来とは。こっちは天狗伝説。あっちは鬼伝説。(笑)
平群天神社です。後ろに伊予ガ岳が見えます。
神社に、登山の無事を祈願してスタート。
なんか、、、5分ほど中を覗いていました。
登山道に入ってすぐ、梅の林がありました。満開できれいでした。
登山道は全体的に整備されてて、分岐では必ず表示もありました。
割と安心して登れる山だと思います。子供連れもちらほらいましたよ。
今回のコースは標高差300m弱。整備されている登山道せいか余裕の表情の娘たち。
山頂直下の展望台、8~9合目あたりまで、次女も自力登頂を果たしました。
少し進歩が見られました。
展望台から頂上までは、5~60mほど断続的に4、5箇所のロープ場がありました。
まぁ、無理しないで、展望台までにしようかと思ったのですが。
登り出しちゃったんですよね・・・うちのオテンバちゃん。
結局、長女は単独登頂を果たし、次女はシェルパユキヲのサポートのもと無事登頂。
先々週登った双耳峰の富山が目前に見えます。
・・・得意気だ。(笑)
今日は次女も今まで出一番頑張りました。
東屋に戻って、シェルパユキヲのワンパターンクッキング開始。(笑)
ですから、ワンパターンな山頂ラーメンですよ・・・
帰りは、ばんやの湯によって、さっぱりして帰りました。
あなたにおススメの記事
関連記事