御殿山登山

ユキヲ

2010年03月23日 07:00

南房総の御殿山に娘たちと登ってきました。


御殿山の名前の由来は、その昔、日本武尊が東征でこの地方を平定した際、
平定地を一望出来るこの山を根城としたことから、御殿山と呼ばれるようになったそうな。

確かに見晴らしはいいです。(笑)
館山道を鋸南富山ICで下り、まっすぐ進んで、89号線にぶつかったら左へ。

89号線を東へ進むと、娘たちと前々回登った富山(とみやま)がすぐに姿を現します。
さらに進んで伊予ヶ岳を通り過ぎていくと、本日の目的地、御殿山が見えてきました。

富山、伊予ガ岳とともに南房総では、富山三山と呼ばれているそうです。

最初は棚田に始まる里山の農道を歩きます。全体のコースの1/3くらいが農道です。

棚田には、もう水が引かれていて、あと一月もすれば田植えでしょうか。
カエルの鳴声も聞こえてました。

より道してカエルを探すむすめたち。。。


約1ヶ月ぶりの南房総訪問でしたが、もうすっかり春爛漫って感じで。

ツクシは、にゅるっと顔を出し。。。


フキの葉が、いっせいに広がり。。。


菜の花も、あちらこちらに咲いてます。。。



農道脇は、ちょっとしたお花畑みたいな感じで、、、


花が絶えません。


もうツツジも咲いてました。今シーズン初ツツジかも。


娘たちは、道端のタンポポ摘み出して動かないし。。。

林道に入るまでのコースタイム、マップでは25分でしたが、、、、、1時間半費やしました。

より道し過ぎ。(笑)

はぁ。。。やっと林道です。(笑)


途中に大黒様が祭られていました。

大黒様にも安全祈願をする娘たち。(笑)
父の財力アップも祈願してください。

杉林のトレイルが続きます。


最後の頂上手前だけ、ちょいと急登。


御殿山の標高は363.9m。山頂まで、ふつうは1時間弱のコースです。
今回は、たっぷり寄り道して2時間30分かかりましたけど。(笑)



頂上の南側からの眺望がなかなか良い山で、館山から木更津までの内房のパノラマと、


鴨川とその向うの太平洋が一望出来ました。


頂上には、椿の木がいっぱいありました。

椿の花のシーズンに行ってみたらきれいかも。

山頂付近で、ゼンマイ見つけました。ほんと春爛漫です。


陽当たりのよいとこの木には、新緑も芽生え始めてます。

来月は、新緑ハイキングが楽しめそうです。

一方、ランチは季節感の全くない山頂ラーメンでした。。。



そうそう。次女が初めて私の肩車に頼らず、コースを最初から最後まで走破しました。
ご褒美は、「ばんや」のエビ重。(爆)


たっぷり道草して春満喫の登山でした。


あなたにおススメの記事
関連記事