SPIRYTUS

ユキヲ

2009年05月13日 00:23

お山に登る時の荷物の目安ですが、自分の体重の20%にあたる重さが一般的に無理なく背負ってトレッキング出来る重さである。・・・・・・・というような話しを聞いた事があります。

それ以上の重さになると、ある程度の体力的な慣れやトレーニングが必要で、そうでもなければすぐにバテてしまうそうです。

経験的に何となく納得出来る感じ。

それからすると、体重70kgの人の場合、約14kgということになります。
私の場合、約17.6kg。まぁ、体重は・・・・・・逆算してみて下さい。(笑)


2~3泊の縦走とかを考えると・・・・・

ザック自体が1.5kg。水3kg。食料1.5kg。レインウェア、フリース、インナー、タオル等で2kg。寝袋とマットで1.5kg。火器と燃料で1kg。ヘッドライトに、ザックカバー、地図、財布、携帯・・・・・・必要最小限なものでも15kgなんてあっという間です。


そうなって来ると、アルコール(飲料用)なんて、そうやすやすと荷物に積めたもんじゃなくなりますね。アルコールを持って行くこと自体、自ら自分自身を苦しめるようなもんです。

とは言え、やっぱり、というか山だからこそというか、一杯飲みながら、じっくり眺めたい雄大な眺望があります。また、一日の縦走の後、眠りにつく前は、くいっと一杯やるのは実に美味しそうです。

とういう訳で、今度はこれを持って行くことにしました。


ポーランド産ウォッカの雄・・・・・・SPIRYTUS


アルコール度数・・・・・・・96%!(爆)

これをSIGGの0.4Lボトルに入れて持って行きます。


アルコール度数5%のビールに単純換算すると、約7.6L分!十分酔えます。(爆)


ケロシンバーナーのプレヒートにも使えないか検証してみました。(笑)


最初の青白い炎の高さ、放射してくる熱の感じ、燃料用アルコールとの違いは感じません。


暖まったかなと思ったところで、灯油燃料を出して着火成功。


燃料用アルコールのプレヒートと何ら遜色ありませんでした。

そりゃ96%だもん。


例えば、ケロシン燃料が底をついたり、バーナーが故障した場合、代替燃料として十分お湯を沸かしたりも出来そうですね。


・・・・・飲み干してなきゃの話ですが。(爆)




P.S. 明日から3~4日遠出してきます。コメ入れ頂いた方!すいませんが、返信etcは来週以降となります、、、、、

あなたにおススメの記事
関連記事