スイセンピーク&嵯峨山登山

ユキヲ

2010年01月24日 05:27

先週に引き続き、低山ハイクに行ってきました~。

場所は、千葉県の内房にあるスイセンピークと嵯峨山。

登山と言えば登山ですが、半分はお花畑ハイキングみたいな感じでした。
今週も登山女子・・・・・てか、娘2人同行。


最初は、水仙の花が咲く里山の畑の中の登山道です。
棚田になっていて風情がありました。

水仙の香りが、里山に充満してましたね。

梅の花もところどころ咲いていて、
内房は、もう春なんだな・・・・・なんて思いながら写真撮ってました。


いい天気でした~。


山道に入ってからも、登山道の脇のあちこちに水仙が咲いてました。

次女は、先週に引き続き、30分ほど歩いた後は、私の肩車でした。

歩いて1時間弱でスイセンピークに到着。

その名の通り、1~2月になると、群生している水仙の花が見事なので、
いつの頃からか、スイセンピークと呼ばれるようになったらしいです。

地元の方がおっしゃるには、今年は暖かかったので、先週くらいが一番花が多かったそうな。
それでも、十分楽しめました。

桜の時期もきれいなんだそうです。


そこからもうしばらく行くと嵯峨山。・・・・・眺望もなく、なんの味わいもない山頂です。(笑)
娘たちは、飴ちゃん食べて休憩しています。


お昼ごはんの、棒ラーメン作ってるとこです。

今回、実践初投入の OPUTIMUS CLUX STOVE。
火力結構強いです。収納もコンパクトで気に入りました。

でも、黄色いガス缶が似合ってませんね。(笑)

普段は絶対、ラーメン1玉食べられないのですが、山登りするとお腹が減るのでしょうか。
娘たちも一人1玉食べちゃいました。(笑)



まだだいぶ時間があったので、ちょっと分岐点で、鋸山方面の方へ寄り道・・・・・・・
が、しばらく行くと、滑り易い痩せ尾根に出ました。

表示もないので正しくルート歩いているのか微妙。速攻引き帰しました。

低山って、私有地だったりで、登山道として整備されてないとこが多いので、
子連れの時は、無理しちゃいかんな~と実感。


帰りは舗装された農道に出ました。
途端に次女、私の肩車から下りて、しかも駆け出します。・・・・・もしかして歩けた?!(笑)



帰りは、こちら「ばんや」で夕食です。漁協直営の食事処。


ヒラメとキンメの刺身盛り。
自分用のつもりでしたが、ヨコからバクバク娘たちに食われてしまいました。


イカのかき揚丼。私の本日のメインです。
かき揚が三層になっていてボリュームがあります。800円なり。

また、食べたい!

エビ天重。娘たちの本日のメインです。イカのかき揚丼より、高いんですけど・・・・


夕焼け。プライスレス!(爆)

海の向こうの伊豆半島に沈む夕陽が見れました。
個人的に天城山系の稜線が気になってしょうがありません。(笑)

カミさんへのお土産の干物。結局これが一番高かったです。(笑)



「ばんや」には、温泉処「ばんや」も隣接していて、そこで登山の汗を流して、ホエー♪♪

内房の山、海、満喫の一日でした。


おしまい!

あなたにおススメの記事
関連記事