ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月29日

続・湯沸し選手権

先日、ドラゴンフライNOVA82のレポで、やった湯沸しタイム測定。

折角なので、手持ちの武井301A、ユニフレームUS-Dでもやってみました。

続・湯沸し選手権



さて、結果やいかに・・・・・・・

もう一度条件の確認です。
・室内で測定。室温17℃くらい。冷暖房なし。
・各ストーブのプレヒートは済ませた状態で、火力最大の状態にしておき、
 そこに1Lの水道水を入れたコッヘルを乗せる。
・グツグツグツっ、と沸き立った時点で計測終了。
・沸き立った状態を目視で確認するので、蓋はしてません。

前回までの結果は下記の通り。

エントリーNO.1
MSR DRAGON FLY 4分38秒
続・湯沸し選手権 続・湯沸し選手権

エントリーNO.2
OPTIMUS-82 NOVA 4分56秒
続・湯沸し選手権 続・湯沸し選手権


現在までのところ、キャンプでも、デイでも、お山でも、DF、NOVA共に快調です。



では、エントリーNO.3。ユニフレームUS-Dです。

若干補足条件が。
・測定は、DFとNOVAを測定した翌日にしています。気温は0.5℃ほど低いくらい。
・CB缶は、ほぼ満タンに近いものを使いました。ただし、ユニの純正CB缶ではなく、
 スーパーとかで売ってる他社製。

US-D若干不利な条件の中、実験開始。
続・湯沸し選手権

結果は、、、、、5分43秒
続・湯沸し選手権

う~ん。DFやNOVAに比べると、このときのタイム自体はイマイチでした・・・・
・・・・・が、イソブタンが高濃度で入っているユニ純正プレミアムガスだったら、もっといいタイムになったでしょう。

あくまでも、そんな高い純正CB缶を使うことのない我が家仕様での結果ということでご理解下さい。いうまでもなく、純正缶以外使用での事故は自己責任となりますのでご注意を・・・・・



次は、エントリーNO.4。武井301パープルストーブ。

こちらも補足条件が。。。
・測定日は、ユニUS-Dと同じ日です。
・万が一、炎上すると恐ろしいことになりそうだったので、ベランダで実験しました。(笑)
・ベランダのほうが、室温より低く、微風ですが風の影響も受けています。

あきらかに他のストーブより不利な状況なのですが、、、、、、、見るからに強そうな炎!
続・湯沸し選手権

そして結果は、、、、、3分53秒。屋外でも驚愕の3分台でした!
続・湯沸し選手権
おまえさん、立派な侍だね。



実験を振り返って、感想を少々・・・・・・

☆まず、ユニフレームUS-D
結果的に、湯沸しタイムは一番遅かったのですが、燃焼力の落ちる寒冷期を除けば、一番調理がし易いのは、実はUS-Dだと思ってます。

五徳が安定してるので、大きいフライパンを上下前後にガッツンっ、ガッツンっ五徳にぶつけるように揺すっても、大丈夫です。
それにバーナーヘッドの口径がひろく、火の当たり方がより均等になるので、具材の火の通り方にむらが出にくいです。

いいストーブなのですが、嵩張っちゃうのと、私の燃料ケロ化構想により、キャンプ道具のレギュラーから外れ・・・・家庭の食卓がもっぱら活躍の場となっております。



☆そしてパープルストーブ。
武井君、恐るべし。「物作りこそ、JAPAN AS NO.1!」 を再認識させられます。
これだけの火力で、5時間弱連続燃焼出来る燃費の良さは凄いです。
冬季キャンプ用として、あれだけ支持があるのもわかります。

しかしながら、、、
我が家では、10月~5月くらいまで、武井君には暖房用ストーブとしての役割があるし、プレヒートにそこそこ手間がかかることや嵩張ることを考えると、6月~9月のキャンプで、あえて調理用には武井君を使うことはないような気がします。

強力な火力を必要とする本格中華でもすれば話しは別ですが。。。。

武井で分離型の小型ケロシンストーブや、スベアのケロシン版みたいなのがあったらいいのになぁ。。。もちろん、真鍮製がいいです。


他にも気になるストーブは山ほどありますが、それこそキャンプや、お山行くガス代が足りなくなりそうなんで、ここら辺で。(笑)



おしまい!


同じカテゴリー(火器)の記事画像
OPTIMUS CRUX STOVE
SPIRYTUS
MSR ドラゴンフライ &OPTIMUS NOVA82 ②
MSR ドラゴンフライ &OPTIMUS NOVA82 ①
アルコールバーナー と フジツボ
同じカテゴリー(火器)の記事
 OPTIMUS CRUX STOVE (2010-04-21 02:06)
 SPIRYTUS (2009-05-13 00:23)
 MSR ドラゴンフライ &OPTIMUS NOVA82 ② (2009-04-10 19:47)
 MSR ドラゴンフライ &OPTIMUS NOVA82 ① (2009-04-09 00:03)
 アルコールバーナー と フジツボ (2009-03-11 20:59)

この記事へのトラックバック
少し前に記事にしたColemanのストーブ。・ゲット編・動作確認編Exponent Denali™ Stoveといいます。コチラのストーブ、数年前に”日本でも発売”とかいう話が一時期出たようなんですがあまり...
Exponent Denali™ Stove(検証編)【Let's have some fun today !!】at 2010年07月13日 11:45
この記事へのコメント
こんばんは~

なにげに新着で隣同士でしたね~^^

やっぱ武井のパワーは凄いですね。3分台ですか~。でも、準備やプレヒートでその倍はかかってしまいますね。プレヒートなど考えなければUF-Dもいいのでは。しかし、やっぱりパワー命になりますよね。

武井の真鍮分離型、僕も欲しいな~
Posted by naganaga at 2009年04月29日 23:01
こんばんは~

武井くん流石ですねぇ、日本の技術力の誇りですね
US-Dは相手が悪すぎましたね
気を落とさないように慰めてやって下さい(笑)

しかし、ストーブ系って見れば見るほど物欲の湧くアイテムですよね
下手にヤフオクなんて見てると、無意識に入札しそうになってしまいますよ(笑)
Posted by ともっちともっち at 2009年04月29日 23:11
>nagaさん、こんばんは。

ほんと隣りでしたね。(笑)

寒い時期除けば、CB缶が一番使い易いですよね。

でも、液燃の力強さと、弄る面白さに魅せられた感じです。

武井にあわせてケロ化もしましたが、
結果的に安く済んでるので、結構うれしいかも。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月29日 23:59
こんばんは~。

US-D計測ありがとうございます。
やはり安ガスでは無理でしたか。

武井に勝つストーブか~、何だろう?
Posted by マイコーマイコー at 2009年04月30日 00:01
>ともっちさん、こんばんは。

湯沸しだけなら、武井は圧倒的ですね。

US-Dは、キャンプ場にこそ行かなくなりましたが、
一昨日、自宅で焼き焼きした時も、出動しました。
それほど機嫌は悪くなかったです。(笑)

私もよくヤフオク見ますよ。危険を承知で。(笑)

でも、カミさんにまた火器買ったら、
小遣い減らすって言われてるんですよね。(泣)
こっそり買って会社にでも置いとこうかな。(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月30日 00:12
>マイコーさん、こんばんは。

安ガス、コストが優しいので、大好きです。(笑)
気温も20度超えてくる時期は全然問題ないですからね。

ジェットボイルとかのヒートイクスチェンジャー系は、
湯沸しなら武井に勝てそうだと思うんですが。

あと剛炎とかどうなんでしょうね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月30日 00:21
おはようございます。

武井、強いですね。まさに、火力の差ですかね。

ジェトボイルとかはカロリーは低いんですよね。
お貸ししますので、テストお願いしま~す。
nagaさんのetaとあわせて。

もうテスト工房ですね(笑)
Posted by camo at 2009年04月30日 07:08
どうもですー。

興味のなかった武井に興味がでてきましたよー!!
プリムスのツーバーナ買ったんでそちらもテストお願いします(笑)
Posted by ベイダー卿 at 2009年04月30日 07:45
>camoさん、おはようございます。

武井の湯沸かしの早さは、火力の差ですね。
並べて比べると見た目で
圧倒的に火力が強いのがわかりましたよ。

湯沸かし選手権は、キャンプ場での暇潰しに
いいかもしれませんね。

テスト工房・・・・・テスト結果には一切責任負いませんから。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年04月30日 08:48
>ベイダー卿、おはようございます。

武井は、ベイダー卿のズボンに穴空けた天敵なのに、
逝っちゃうなんて、凄い度胸ありますね。(爆)

テスト工房じゃないですけど、
フィールドでご一緒したらプリムスのツーバーナもやってみましょうか。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年04月30日 08:54
うーん、、武井かぁ・・・
やっぱブラスがいい感じですなぁ・・。

あと一つケロ仕様の”ストーブ”が欲しいなぁ。。
ちょっと物色してみるかなぁ・・。
Posted by isoziro at 2009年04月30日 14:47
お邪魔します。
個人的にはUS-Dに惹かれますねぇ!
あのしっかりした五徳が使いやすそうです(^^ゞ

う~ん、私も一つぐらいこだわりの
シングルバーナーが欲しいなぁ(ToT)
Posted by ミモンパ at 2009年04月30日 20:00
>isoziroさん、こんばんは。

ブラスのストーブってやっぱり独特の良さがありますよね。

スベアがケロシン使えるんなら絶対欲しいとこです。

!・・・・・マナスルがありますよ!
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月30日 20:43
>ミモンパさん、こんばんは。

確かにUS-Dの安定感は抜群です。
中華鍋使うなら絶対US-Dだと思います。

スキレットとかDOでも全くびくともしないですから。

こだわりだすと、ひとつに満足出来なくなってきたりもします。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月30日 20:50
こんばんは☆

なかなかやりますね~、武井くん。
シングルバーナー欲しいと思ってるので
先日の記事もあわせて参考にさせていただきま~す(^^)

US-Dは購入候補だったんですが
それならカセットコンロでもいいんじゃ?って思ってしまって…
安定した五徳は魅力的なんですけどね。
Posted by willow30willow30 at 2009年04月30日 23:45
ユキヲさん、今晩はです。
緻密な湯沸かしテストですね~。
このレポ読みますと、やっぱり、武井の分離型街ですかね!?
武井君って、現行型でもとろ火ができると、即買い検討なんですが、できないんですよね!?
できても、できなくても、「できない」って言ってください・・・!!!
とはいうものの、ユキヲさんの前レポでNOVAがものすごく欲しい、今日この頃です。
Posted by Eitaku at 2009年05月01日 00:39
>willowさん、こんにちは。

返信遅くなってしまいました。すいません、、、

うちにもカセットコンロあるのですが、比べて見ると、
火力には、ほとんど差はないと思います。

ただ、US-Dが嵩張ると言ってもカセットコンロに比べると、
ずっと軽くてコンパクトですよ。

あと、防風もUS-Dのほうが若干優れてます。

それと、キャンプの雰囲気は、US-Dのほうが出ますよ。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年05月05日 16:49
>Eitakuさん、こんにちは。

返信遅くなってしまいました。すいません。

武井の分離型待ちって・・・・・・
出ない可能性のほうが高いですよ、きっと。(笑)

現行の武井は、トロ火・・・・・・出来ます!(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年05月05日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・湯沸し選手権
    コメント(18)