ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月09日

霧島山系白鳥山スノートレッキング

実家のある鹿児島へ親孝行(孫見せです)を兼ね1週間ほど帰郷しておりました。

滞在中・・・・・
かねてよりブログで交流のあるチーム薩摩の「ぱるさん」からうれしい一通のメールが!

「明日の午前中、山に行こうかと思っています。ユキヲさんご都合はいかがでしょうか?」
でも、ああ、そんな急な。。。

慌てて手持ちのザックZ30を覗き込む。
幸いなことに、、、トレッキングパンツ、ウールのアンダーウェアとソックス、フリースジャケット、ダウンウェア、ゲーター、ウルトラライトシェル、軽アイゼン、トレッキングポールはZ30に入っていた。

さすがにトレッキングブーツこそZ30には入って無かったが、、、
たまたま履いていたメレルのエヌマならハイカットだし防水だから大丈夫だろう。

そんなワケで・・・・・
心配された装備は問題なさそうだったので、お誘いに乗ってホイホイついて行きました。(笑)

霧島山系白鳥山スノートレッキング

登る山は、ぱるさんにお任せ。
素敵なトレッキングコースに連れて行ってもらいました。

場所は、鹿児島と宮崎の県境に位置する霧島山系。
最近火山活動の活発な新燃岳もここの山系に属します。

こちらは帰郷する時の飛行機から撮った霧島山系中心部の写真です。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
火口から煙を上げているのが新燃岳。その奥が中岳、御鉢、高千穂峰。
新燃岳の手前の半壊した火口を持つ山が最高峰の韓国岳1700m。その右隣りの火口が大浪池。

見ての通り、あちらこちらに火口があります。
九州で1000m以上の山は火山活動によって形成されたこんな感じの山が多いんですよ。

200mm望遠で捉えた新燃岳の火口。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
溶岩ドームらしきものも写ってます。

私が行った日は、新燃岳から半径4kmは入山規制がかかっていて、
新燃岳、中岳、韓国岳は登山禁止となっていました。

で・・・・・
今回行ったのは白鳥山1363m。韓国岳から見て新燃岳と反対の方角の山です。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
凍結した3つの火口湖を巡りながら白鳥山に向かうスノートレッキングとなりました。

スタート地点は、韓国岳の西側にある不動池。こちらも火口湖です。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
一面凍結してました。

東側を見上げると韓国岳。
霧島山系白鳥山スノートレッキング

赤松、モミ、ツガなどの針葉樹が多いトレイルです。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
年末の雪が10~30cmくらい残っていて、ところどころ踏み跡が硬かったので、
歩き易いように軽アイゼンを装着。

樹木の間から顔を出す韓国岳。小学生のころ親父や叔父に連れまわされ登った山。(笑)
霧島山系白鳥山スノートレッキング
私が帰郷する直前、立ち入り禁止区域が広がり、入山規制の対象となりました。
約30年ぶりに登ってみたいと思っていたんですが残念。。。

20~30分で2つ目の火口湖、六観音御池に到着。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
湖面に向かって生える針葉樹が素敵でした。神秘的な感じ漂う湖でした。

風格ある杉の大木も六観音御池辺りは多かったです。
霧島山系白鳥山スノートレッキング

そこを過ぎて、北展望台へ向かうところが、登りがやや急になりますが、
そこ以外は緩いアップダウンの歩き易いトレイルでした。

私の体重が重いせいか、ぱるさんより雪を踏み抜く回数が圧倒的に多かった。(笑)
踏み抜いちゃうと、スネあたりまでズボッと行って、足が乱れます。。。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
雪面に見える砂粒は、新燃岳の火山灰のようです。

北展望台へ出ると、遠くの雲上に山頂だけ出した桜島が噴煙を上げていました。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
新燃岳の影響か、桜島も火山活動が活発化して来ているようです。

六観音御池越しに見える、山々の眺望が抜群でした。
霧島山系白鳥山スノートレッキング 霧島山系白鳥山スノートレッキング

北展望台から白鳥山頂上まですぐでした。
韓国岳の雄姿。荒々しい火口の様相。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
白鳥山から見ると、新燃岳は韓国岳に隠れています。
韓国岳の背後に少し見える雲は、もしかしたら新燃岳の噴煙かもしれません。

白鳥山直下の氷結している湖が、その日3つ目の火山湖、白紫池。
霧島山系白鳥山スノートレッキング

最高の眺望!標高900mくらいより下は春霞のような雲海。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
桜島をはじめ、いくつかの山々が遠くにポッカリ頂上を雲海の上に突き出していました。
私がかつて、、、25~30年前、子供の頃に父親と登った山々に思いを馳せましたよ。

見上げれば真っ蒼な空!
霧島山系白鳥山スノートレッキング
冬の・・・積雪のある霧島山系は初めてで、その全く違う表情は、とても新鮮でした。

そんな眺望や思いを堪能しながらの、棒ラーメンと雪で冷やしたビール!旨かった。
霧島山系白鳥山スノートレッキング 霧島山系白鳥山スノートレッキング
ぱるさん、どうもご馳走様でした!

復路、凍結した白紫池のほとりまで行きました。
ここはかつて天然のアイススケート場だったところです。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
湖面に乗っても大丈夫でした。
踏み抜くと怖いので、ぱるさんより前には行きませんでした。(笑)

全部で4kmくらい、昼食入れて2時間くらいの山行でした。
素敵なトレッキングコースへ導いて下さった、ぱるさん!ほんとどうも有難うございました。

一旦、お昼に解散して、夜はチーム薩摩の方々と新年会。(笑)
ぱるさん、mujiさん、letmeseeさん、foxtaroさんと私の5人で焼酎を美味しく頂きました。

時節柄、新燃岳の話題が多かったですね。

噴火で無くなってしまったエメラルドグリーンの火口湖を惜しみ、
春に咲き誇るミヤマキリシマ(ツツジ)は無事だろうかと心配し、
あのトレイルは大丈夫か、一体いつごろ、またあの山に登れるのかetc。

山と自然をこよなく愛する同郷の皆さんの山への思いは熱かったです。

ちなみにこれが、噴火前の新燃岳火口。
霧島山系白鳥山スノートレッキング
エメラルドグリーンの火口湖がシンボルの山でした。
早くまた元に戻って欲しいですね。


ご一緒して頂いた皆さん、楽しい時間をどうも有難うございました。
また、是非フィールドで!飲み屋で!ご一緒しましょう!


同じカテゴリー(九州の山)の記事画像
登頂完了!…
8月を振り返る(爆) その1
同じカテゴリー(九州の山)の記事
 登頂完了!… (2011-02-07 11:57)
 8月を振り返る(爆) その1 (2009-08-23 09:40)

この記事へのコメント
ごゆっくり出来たようで、産声は10ヶ月後でしょうか?(爆)

で、また計画的犯行ですね。

帰省にお山道具一式持って行くとは...。
登山靴は修理に出したんでしょ。

大分から刺客は来なかったの?
Posted by マイコー at 2011年02月09日 18:00
 ↑

あのね~大分→鹿児島は、めっちゃ時間かかるのよ(-.-;)


綺麗な写真~早く帰ってパソコンで見たい(笑)


今度は、くじゅう連山遠征ヨロシコ!(爆)
Posted by いなぞう  at 2011年02月09日 18:06
こんにちは~(○´∀`)ノ

ご帰省されてたんですね~。

おじいちゃま、おばあちゃまは大喜びだったでしょうね♪

素晴らしい、神秘的な風景・・・。素敵!

GWはそちらへ行く計画をたてていましたが、

噴火の影響で・・・一から計画を立て直しになりそうです(´_`。)グスン

薩摩半島も・・・狙ってたり♪('ー') フフ でも・・・遠っ!!(笑)

あ、とよピーも来るって♪(爆)
Posted by なぁママ at 2011年02月09日 18:25
こんばんは~(^^♪

素晴しき計画的犯行で(笑)

もしくは予知能力があるのか・・・



でも計画を練るだけの価値はありますね~

素晴しい景色に酔わされますね!(^^)!
Posted by shumipapashumipapa at 2011年02月09日 19:16
こんばんは♫

九州にも、素敵なお山がたくさんあるのですね。
1wもお休みなんてうらやましい〜

再来週に、ゆっくりお話聞かせてくださいな。

たまたま、山道具を持ち合わせていたんでしょ?(笑)
Posted by さわ at 2011年02月09日 19:27
里帰りにトレッキングポールや軽アイゼンは必要ないかと…(笑)
備えあれば何とかでしょうか?

しかし綺麗な画像が沢山(☆_☆)
週末ゆっくりPCで見させていただきます!
Posted by とっと at 2011年02月09日 19:32
>マイコーさん、こんばんは。

いや〜、温暖な鹿児島でのんびり過ごせました。


>>産声は10ヶ月後でしょうか?(爆)

・・・・・なんのこっちゃいな。(笑)


>>で、また計画的犯行ですね。

・・・・・これが運命ってやつですよ。ディスティニーね。
信じるか信じないかは…あなた次第。(笑)


>>大分から刺客は来なかったの?

・・・・・チーム薩摩の皆さんと呑んでるときに
電話参戦してきましたよ。
Posted by ユキヲ at 2011年02月09日 20:30
>いなぞうさん、こんばんは。

>>あのね〜大分→鹿児島は、めっちゃ時間かかるのよ(-.-;)

・・・・・6時間くらいかかりそうですね。

来れない距離じゃないですが
平日日帰りは厳しい距離ですな。

でも!電話まで頂いてありがとうございました。

久住連山は是非行きたいですね。

いなぞうさんがランステ担ぐ脇を
超ウルトラライトな装備で軽やかに登りたい!(爆)
Posted by ユキヲ at 2011年02月09日 20:44
>なぁママさん、こんばんは。

はい。一週間ほど家族で帰省してました。

ちょうど私が行ったころ、
気温も暖かくて過ごし易かったです。

南九州で、スノートレッキングしながら
凍結したカルデラ湖を次々と巡る!

素敵な一日でした。

GWは霧島山系の予定だったんですか。
うーん、残念でしたねぇ。。。

霧島の中核の山は、ほとんど立ち入り規制区域で、
チーム薩摩の方々も残念そうでしたよ。

>>あ、とよピーも来るって♪(爆)

・・・・・雨も来そうですが!(爆)
Posted by ユキヲ at 2011年02月09日 20:58
この前、飲み屋で言っていた「四人目の旅」ですね~(笑)

家族が増えることは良いことです!
健闘を祈ります…(爆)
Posted by バンカー at 2011年02月09日 22:26
4人目?

6人目じゃないの?

とりあえず、

おめでとうございます♪


LB ♪♪♪


(激爆)(-^〇^-)
Posted by yuma11 携帯 at 2011年02月09日 22:37
いやー、神秘的というか包み込まれるというかいいなぁ。

私が腰痛持ちじゃなければチャレンジしたいですが
結構、重症なんで無理…悲しいなぁ。
Posted by マユパパ at 2011年02月10日 07:37
>shumipapaさん、おはようございます。

>>素晴しき計画的犯行で(笑)
・・・・・偶然です。

私のカミさんも「あら、凄い偶然ねー。」って
言ってましたから間違いありません。(笑)

コースは、今回ご一緒した、ぱるさんにお任せで、
当日の朝まで知りませんでしたよ。

こっちはホント。(笑)
Posted by ユキヲ at 2011年02月10日 08:35
>さわさん、おはようございます。

>>九州にも、素敵なお山がたくさんあるのですね。

・・・・・ありますよ〜。
てか平野部が少ないので山だらけです。

>>再来週に、ゆっくりお話聞かせてくださいな。

・・・・・はい。

火山がこれだけ集中してるのって、
他では、なかなか見れないと思いますよ。

>>たまたま、山道具を持ち合わせていたんでしょ?(笑)

・・・・・さすが〜!よくお分かりで。(爆)
Posted by ユキヲ at 2011年02月10日 08:43
>とっとさん、こんにちは。

>>里帰りにトレッキングポールや軽アイゼンは必要ないかと…(笑)
備えあれば何とかでしょうか?

・・・・・いやいや。たまたまザックな奥に突っ込んだままだったんですよ。(笑)

南九州で雪のトレイルを楽しめるなんて
なんか不思議な感覚ですが、とても素敵な景色でしたよ。
Posted by ユキヲ at 2011年02月10日 11:49
>バンカーさん、こんにちは。

>>この前、飲み屋で言っていた「四人目の旅」ですね〜(笑)

・・・・・言ってませんて!(笑)


>>家族が増えることは良いことです!

・・・・・増えませんて!(笑)


>>健闘を祈ります…(爆)

・・・・・全くレポに関係ないコメントで終わりすか?!(笑)
Posted by ユキヲ at 2011年02月10日 11:53
>yumaさん、こんにちは。

>>4人目?
6人目じゃないの?

・・・・・おーい!(笑)


>>とりあえず、
おめでとうございます♪
・・・・・祝われても…気が早過ぎです。(笑)


>>LB ♪♪♪
(激爆)(-^〇^-)

・・・・・なんのこっちゃいな。(爆)
Posted by ユキヲ at 2011年02月10日 11:59
>マユパパさん、こんにちは。

>>いやー、神秘的というか包み込まれるというかいいなぁ。

・・・・・私もそんな印象を受けました。
霧島山系は天孫降臨神話もあるところなんですよ。

腰痛は大変ですねぇ。

でも、山は険しいトレイルだけじゃなくて
誰でも歩けるフラットなとこもありますよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年02月10日 12:50
お疲れ様でした!

新燃の火口の中、きれいに写ってますね~さすが望遠。
しかし新燃を境にして白い世界と灰色の世界、なんかすごいです。

前回と同じ経過だとあと七ヶ月くらいでおさまるかもって先日テレビで言っていました。次回は韓国、行きましょうかね~
Posted by ぱる at 2011年02月10日 16:21
>ぱるさん、こんばんは。

飛行機から見ると、こんなにも火口が多いものかと
改めて思いました。

確かに新燃岳の周りは、灰色の世界になってますね。

あと7ヶ月だとしたら・・・・・
韓国岳は先に立ち入り規制区域から外れるかもしれないですね。

韓国~新燃~高千穂と東西に縦走出来たら最高です。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年02月10日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霧島山系白鳥山スノートレッキング
    コメント(20)