2009年08月23日
8月を振り返る(爆) その1
8月は刺激的な出会いから始まりました。

デスソース・・・・・・激辛です!
ザッキーさん・・・・・・どこで見つけたん、、、、
デスソース・・・・・・激辛です!
ザッキーさん・・・・・・どこで見つけたん、、、、
「うちの父ちゃん、これ1秒で飲みほしますさかい!」

って、ありの巣ファミリー3男坊が、父親自慢に花を咲かせています。(激脚色)
そう。たくさんのブロガーさんと出あった巾着田オフでの一コマです。

PINGUさん、ザッキーさん、yaburin!さん、yumaさん、toyさん、プレーリーパパさん、
doggyさん、ダイさん、ありの巣さん、kuruchanさん、なべりんさん、タカッキーさん、
ぶるさん、なかむさしさん、my-redsさん、mayupapaさん、marurinさん、バンカーさん、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カワサキさん(爆)!
各ファミリーの方々も入れると30人強!
私もちょくちょくグルキャンは行くのですが、
メイビー、今まで一番人数の多かったグルキャンだったかも。
半分くらいの方とは以前キャンプしたことがあって顔見知りだったので、
まぁなんとか、初めてお会いした方々もお顔と名前も一致しております。
割りと濃い目のメンバーだったかな。(爆)

川遊びするのに十分きれいな川がキャンプ場の脇を流れていて、
日中はもっぱら川遊びをして過ごしました。

最近、「ほんとに実の娘さんですか??」という声を聞きます、、、、似てませんかね?(笑)

セイウチさんとトドさんの脂談義!(爆)

水がつめたくて気持ちよかったです。

怪しいキャンドルライトが食卓を照らしていますね。(笑)

おまけの出航写真。(笑)

楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
また皆さん、フィールドでお会いしたときは、宜しくお願いします!
時は変わって、お盆。
1年半ぶりに、わが故郷鹿児島へ。

やっぱり南国ですね。
日差しの強さが、東京とは違います。

自宅にも南国チックな花がたくさん咲いてました。

こちらは、開聞岳(かいもんだけ)。

薩摩半島のほぼ南端のそびえる独立峰で、薩摩富士とも呼ばれています。
実は、私が初めて登った山が、この開聞岳で、確か小学校2~3年の頃だったと思います。
標高は924m。駐車場が1.5合目くらいですから、標高差800mくらいかな。。。
そんなワケで、実家にゴロゴロしていた小学生男子4人を引きつれ、開聞岳登山開始!

私が懐かしくて登っただけで、付き合わされた小学生男子はいい迷惑だったかも。(笑)
「無理!死ぬ!」と大袈裟にアピールする小4男子。(笑)

7合目からガスってきました。

2時間半弱で頂上へ到着。

開聞岳の頂上は、晴れていると、
東シナ海~太平洋~桜島~鹿児島本土と、ひろがる大パノラマが楽しめ、
空気が澄んでいるときは、屋久島、種子島などの離島まで見ることが出来ます。
でも、残念ながら、この日は頂上はガスがかかってました。
頂上での記念撮影。いつぞやの蘇民祭を彷彿とさせます。
さすがユキヲ家の血を引く男子どもでごわす。

ばあちゃんが持たせたお弁当の梅干が、小3には酸っぱ過ぎたようです。(笑)

私も、きっと30年前、こうやって同じ景色を眺めていましたね。
でも、どう見えたかは、もう思い出せません。

同行してくれた小学生男子たちには、この山頂の景色はどう映ってたのかな。
下山した後、またみんなで記念撮影。

30年後、ハイカーになってるのがこの中にいたりして。(笑)
・
・
・
・
・
・
8月を振り返る!(爆) その2 に続く・・・・・・
って、ありの巣ファミリー3男坊が、父親自慢に花を咲かせています。(激脚色)
そう。たくさんのブロガーさんと出あった巾着田オフでの一コマです。
PINGUさん、ザッキーさん、yaburin!さん、yumaさん、toyさん、プレーリーパパさん、
doggyさん、ダイさん、ありの巣さん、kuruchanさん、なべりんさん、タカッキーさん、
ぶるさん、なかむさしさん、my-redsさん、mayupapaさん、marurinさん、バンカーさん、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カワサキさん(爆)!
各ファミリーの方々も入れると30人強!
私もちょくちょくグルキャンは行くのですが、
メイビー、今まで一番人数の多かったグルキャンだったかも。
半分くらいの方とは以前キャンプしたことがあって顔見知りだったので、
まぁなんとか、初めてお会いした方々もお顔と名前も一致しております。
割りと濃い目のメンバーだったかな。(爆)
川遊びするのに十分きれいな川がキャンプ場の脇を流れていて、
日中はもっぱら川遊びをして過ごしました。
最近、「ほんとに実の娘さんですか??」という声を聞きます、、、、似てませんかね?(笑)
セイウチさんとトドさんの脂談義!(爆)
水がつめたくて気持ちよかったです。
怪しいキャンドルライトが食卓を照らしていますね。(笑)
おまけの出航写真。(笑)
楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
また皆さん、フィールドでお会いしたときは、宜しくお願いします!
時は変わって、お盆。
1年半ぶりに、わが故郷鹿児島へ。
やっぱり南国ですね。
日差しの強さが、東京とは違います。
自宅にも南国チックな花がたくさん咲いてました。
こちらは、開聞岳(かいもんだけ)。
薩摩半島のほぼ南端のそびえる独立峰で、薩摩富士とも呼ばれています。
実は、私が初めて登った山が、この開聞岳で、確か小学校2~3年の頃だったと思います。
標高は924m。駐車場が1.5合目くらいですから、標高差800mくらいかな。。。
そんなワケで、実家にゴロゴロしていた小学生男子4人を引きつれ、開聞岳登山開始!
私が懐かしくて登っただけで、付き合わされた小学生男子はいい迷惑だったかも。(笑)
「無理!死ぬ!」と大袈裟にアピールする小4男子。(笑)
7合目からガスってきました。
2時間半弱で頂上へ到着。
開聞岳の頂上は、晴れていると、
東シナ海~太平洋~桜島~鹿児島本土と、ひろがる大パノラマが楽しめ、
空気が澄んでいるときは、屋久島、種子島などの離島まで見ることが出来ます。
でも、残念ながら、この日は頂上はガスがかかってました。
頂上での記念撮影。いつぞやの蘇民祭を彷彿とさせます。
さすがユキヲ家の血を引く男子どもでごわす。
ばあちゃんが持たせたお弁当の梅干が、小3には酸っぱ過ぎたようです。(笑)
私も、きっと30年前、こうやって同じ景色を眺めていましたね。
でも、どう見えたかは、もう思い出せません。
同行してくれた小学生男子たちには、この山頂の景色はどう映ってたのかな。
下山した後、またみんなで記念撮影。
30年後、ハイカーになってるのがこの中にいたりして。(笑)
・
・
・
・
・
・
8月を振り返る!(爆) その2 に続く・・・・・・
Posted by ユキヲ at 09:40│Comments(42)
│九州の山
この記事へのコメント
オパ~イ
やぁ
僕だよ
セクスィ~な写真が一杯あるね
感じちゃったよ
続きは、お肉の画像 Maximumかな?
楽しみだな~
やぁ
僕だよ

セクスィ~な写真が一杯あるね

感じちゃったよ

続きは、お肉の画像 Maximumかな?
楽しみだな~
Posted by yuma11 携帯 at 2009年08月23日 10:07
こんにちは~
鹿児島出身でしたか~!
子供達のと山登り・・・
裸の写真・・・
なんか写真が昔っぽくていいですネ~
天文館・・・大好きです!!!
あっもちろん夜です
鹿児島出身でしたか~!
子供達のと山登り・・・
裸の写真・・・
なんか写真が昔っぽくていいですネ~
天文館・・・大好きです!!!
あっもちろん夜です
Posted by kuruchan at 2009年08月23日 16:31
あぁ…よかったよ(笑)
マジで次記事は『今年を振り返って…』かと…
マズは…(笑)
奥さんには…口止めされてたが…(爆)
お子さんは…うっ、これ以上は…涙で言えない
…察してくれ
(爆)
後…かごんまのガキ…いやご親戚だが…(°□°;)
これ以上、犠牲者をださんといてくれ
九州人は…『呑まないと脱がない』ど
(爆)
マジで次記事は『今年を振り返って…』かと…

マズは…(笑)
奥さんには…口止めされてたが…(爆)
お子さんは…うっ、これ以上は…涙で言えない

…察してくれ

後…かごんまのガキ…いやご親戚だが…(°□°;)
これ以上、犠牲者をださんといてくれ

九州人は…『呑まないと脱がない』ど

Posted by いなぞう at 2009年08月23日 19:35
こんばんは!
巾着田ではお世話になりました~。
とても刺激的で楽しいオフ会でした~!
温泉のように川に浸かってまったりしたのは、初めてです・・・(笑)
またよろしくお願いします!
巾着田ではお世話になりました~。
とても刺激的で楽しいオフ会でした~!
温泉のように川に浸かってまったりしたのは、初めてです・・・(笑)
またよろしくお願いします!
Posted by ダイ。
at 2009年08月23日 20:23

こんばんは~♪。
良い夏を過ごされましたねぇ~。^^
ユキヲさんが鹿児島の方だったとは知りませんでした。すっかり江戸っ子かと...。
それにしても小学生の子達、心なしかユキヲさんと体付きが似ているような。
筋肉マン素質...。(笑)
オフ会もとても楽しそうでしたね。最近オフ会に参加してないから、
オフ会にいきてぇ~。でも今週末はSPW。ウシッシッシ...。(爆)
良い夏を過ごされましたねぇ~。^^
ユキヲさんが鹿児島の方だったとは知りませんでした。すっかり江戸っ子かと...。
それにしても小学生の子達、心なしかユキヲさんと体付きが似ているような。
筋肉マン素質...。(笑)
オフ会もとても楽しそうでしたね。最近オフ会に参加してないから、
オフ会にいきてぇ~。でも今週末はSPW。ウシッシッシ...。(爆)
Posted by nao
at 2009年08月23日 21:33

>奥さんには…口止めされてたが…(爆)
>
>お子さんは…うっ、これ以上は…涙で言えない
>
>…察してくれ
(爆)
⇒やっぱりそうなんだ~
おかしいな~って思ってたんだ~
大変ですね…
でも可愛いから平気だよね♪
>
>お子さんは…うっ、これ以上は…涙で言えない

>
>…察してくれ

⇒やっぱりそうなんだ~
おかしいな~って思ってたんだ~
大変ですね…
でも可愛いから平気だよね♪
Posted by yuma11 携帯 at 2009年08月23日 23:38
こんばんは~
鹿児島はいいところですね~
キャンプ場も近くにたくさんあるのでしょうか?
子供を引き連れての山登りは小さい頃を思い出させますね!
最高の故郷ですね~
あっ、どちらがセイウチでしょうか…(爆)
鹿児島はいいところですね~
キャンプ場も近くにたくさんあるのでしょうか?
子供を引き連れての山登りは小さい頃を思い出させますね!
最高の故郷ですね~
あっ、どちらがセイウチでしょうか…(爆)
Posted by バンカー at 2009年08月24日 00:03
>yumaさん、おはようございます。
久々にニコちゃんからと思いました。(笑)
最近、ニートみたいな即レスが売りみたいですね。(爆)
yumaさんの水浴写真!
水族館に持っていってアシカの反応を見てみたいです。
久々にニコちゃんからと思いました。(笑)
最近、ニートみたいな即レスが売りみたいですね。(爆)
yumaさんの水浴写真!
水族館に持っていってアシカの反応を見てみたいです。
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 08:28
>kuruchanさん、おはようございます。
ええ。鹿児島と島根のハーフという珍しい遺伝子の持ち主です。(笑)
写真が昭和っぽいのは、山登りの装備が、
スポ少に行くてきみたいだからでしょうか。(笑)
地元なんですが、大学から東京に来ちゃったので、
夜の天文館の楽しみ処は、以外と知らないんですよ。
今度、義弟に案内してもらいます。(笑)
ええ。鹿児島と島根のハーフという珍しい遺伝子の持ち主です。(笑)
写真が昭和っぽいのは、山登りの装備が、
スポ少に行くてきみたいだからでしょうか。(笑)
地元なんですが、大学から東京に来ちゃったので、
夜の天文館の楽しみ処は、以外と知らないんですよ。
今度、義弟に案内してもらいます。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 08:37
こらこら、すっかり月一ブロガーになっちゃいましたね。(笑)
巾着は濃かったみたいですね~、でも中心は脂兄弟?
次は来月末ですか?
記事アップよりフィールドで先に会いそうですね。
巾着は濃かったみたいですね~、でも中心は脂兄弟?
次は来月末ですか?
記事アップよりフィールドで先に会いそうですね。
Posted by マイコー at 2009年08月24日 10:48
>いなぞうさん、おはようございます。
いなぞうさんとこも、娘さん可愛いので、一度、嫁さんと腹割ってお話しを!
開聞岳は、私が、小3男子と1番最後に登頂した時には、
先に登頂した3人が「アッチ〜」と言って、既に裸族になってました。(笑)
いなぞうさんとこも、娘さん可愛いので、一度、嫁さんと腹割ってお話しを!
開聞岳は、私が、小3男子と1番最後に登頂した時には、
先に登頂した3人が「アッチ〜」と言って、既に裸族になってました。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 10:57
うぉ、なんかアップされてる~。>ビックリ
忙しい中でも充実してるようで何よりですな。。
巾着田行きたかったなぁ。。たのしそー。。
しかし・・・その1とか書いちゃって・・・大丈夫?
えーと・・、、丹沢東西横断縦走って・・・??(笑)
忙しい中でも充実してるようで何よりですな。。
巾着田行きたかったなぁ。。たのしそー。。
しかし・・・その1とか書いちゃって・・・大丈夫?
えーと・・、、丹沢東西横断縦走って・・・??(笑)
Posted by isoziro at 2009年08月24日 13:41
渦巻き状に続くトレイルでしたね!
写真を見ると、登り甲斐がありそうで・・
爽やかな子供たちの笑顔が眩しいっス(^^
それにしても、開聞岳にも裸族がいたとは・・
ボスも脱いでくださいね!ちゃんと・・(笑)
写真を見ると、登り甲斐がありそうで・・
爽やかな子供たちの笑顔が眩しいっス(^^
それにしても、開聞岳にも裸族がいたとは・・
ボスも脱いでくださいね!ちゃんと・・(笑)
Posted by タカッキー
at 2009年08月24日 20:58

お疲れ様です!…
てか…
やっぱり!…(笑)だし…(爆)
しかも、その1?!…(笑)
開聞岳!…
わたしの宿題の山でした!…
海岸線からいきなり立ち上がったコニーデの火山!…
ぐるりと渦巻き状の登山道!…
指宿の温泉!…
池田湖のイッシー!…(笑)
日本最南端の駅!…
すみません!…
忘れました!…(笑)
西山川でしたっけ?!…
一度は訪れなければ!…と思う地です!…
また…ゆっくりキャンプ!御一緒して…色々と鹿児島の話しをお聞かせ下さいませ!…
大分の話しは結構ですが!…(爆)
てか…
やっぱり!…(笑)だし…(爆)
しかも、その1?!…(笑)
開聞岳!…
わたしの宿題の山でした!…
海岸線からいきなり立ち上がったコニーデの火山!…
ぐるりと渦巻き状の登山道!…
指宿の温泉!…
池田湖のイッシー!…(笑)
日本最南端の駅!…
すみません!…
忘れました!…(笑)
西山川でしたっけ?!…
一度は訪れなければ!…と思う地です!…
また…ゆっくりキャンプ!御一緒して…色々と鹿児島の話しをお聞かせ下さいませ!…
大分の話しは結構ですが!…(爆)
Posted by yaburin! at 2009年08月24日 21:03
ご実家、鹿児島なんですね♪
九州には行ったことありますが、鹿児島は未知の領域ですよ~
こちらでは見れない花が、鮮やかすぎです。
しっかり山に登ってくるあたり、流石です♪
蘇民際のルーツ、鹿児島にあったとは・・・w
九州には行ったことありますが、鹿児島は未知の領域ですよ~
こちらでは見れない花が、鮮やかすぎです。
しっかり山に登ってくるあたり、流石です♪
蘇民際のルーツ、鹿児島にあったとは・・・w
Posted by LittleR at 2009年08月24日 21:19
>ダイ。さん、こんばんは。
こちらこそ巾着田では大変お世話になりました。
温泉のように川に浸かってまったり!は、
夏キャンならではの楽しいひと時でした。
中身も中々充実したオフになりました。
またフィールドでお会いする機会を楽しみにしております。
こちらこそ巾着田では大変お世話になりました。
温泉のように川に浸かってまったり!は、
夏キャンならではの楽しいひと時でした。
中身も中々充実したオフになりました。
またフィールドでお会いする機会を楽しみにしております。
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 22:07
>naoさん、こんばんは。
こんな地黒な江戸っ子いませんから。(笑)
仕事柄、よく中国に行くのですが、そこでは日本人顔じゃない!とまで言われます。(爆)
家系的に骨太なんですよねぇ。
そういえば、ユキヲ家の血を引く女性はダイエットが大変つらいと妹が申しておりました。(笑)
オフ会も里帰りも楽しい8月になりました。
今週末はSPWですか。
たっぷり楽しんで来てください!
こんな地黒な江戸っ子いませんから。(笑)
仕事柄、よく中国に行くのですが、そこでは日本人顔じゃない!とまで言われます。(爆)
家系的に骨太なんですよねぇ。
そういえば、ユキヲ家の血を引く女性はダイエットが大変つらいと妹が申しておりました。(笑)
オフ会も里帰りも楽しい8月になりました。
今週末はSPWですか。
たっぷり楽しんで来てください!
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 22:16
>yumaさん、こんばんは。
こらこら。
大分のガセネタにのって悪ふざけするのはやめなさい。
だって、あんた・・・・・セレブだろ。(爆ウソ)
こらこら。
大分のガセネタにのって悪ふざけするのはやめなさい。
だって、あんた・・・・・セレブだろ。(爆ウソ)
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 22:21
>バンカーさん、こんばんは。
久々に地元の良さを堪能しました〜。
調べてみたら鹿児島もキャンプ場たくさんありました。
キャンプにも行ったのですが、
それは「8月を振り返る(再)その2」でレポ予定です。
あ、セイウチはキバのある方です。(笑)
久々に地元の良さを堪能しました〜。
調べてみたら鹿児島もキャンプ場たくさんありました。
キャンプにも行ったのですが、
それは「8月を振り返る(再)その2」でレポ予定です。
あ、セイウチはキバのある方です。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 22:28
>マイコーさん、こんばんは。
いやいや、今月は月2に挑戦です。(笑)
そりゃ〜、巾着は濃かったですよ。
だってあのメンバーだもの。(爆)
記事アップより、フィールドより、
会社帰りの飲み屋でバッタリ会いそうな。(笑)。
いやいや、今月は月2に挑戦です。(笑)
そりゃ〜、巾着は濃かったですよ。
だってあのメンバーだもの。(爆)
記事アップより、フィールドより、
会社帰りの飲み屋でバッタリ会いそうな。(笑)。
Posted by ユキヲ at 2009年08月24日 22:33
>isoziroさん、こんにちは。
仕事のほうは、配置換えから3ヶ月たって、
ようやく落ち着いて来た感じです。
その分、最近は遊びに拍車がかかってしまったかも。(笑)
巾着田は、大人も子供も楽しめる川があって、
ファミリーにもよかったですよ。
私の過去レポ見ると、結構、続編が中断のままのが多いかも。
仕事のほうは、配置換えから3ヶ月たって、
ようやく落ち着いて来た感じです。
その分、最近は遊びに拍車がかかってしまったかも。(笑)
巾着田は、大人も子供も楽しめる川があって、
ファミリーにもよかったですよ。
私の過去レポ見ると、結構、続編が中断のままのが多いかも。
Posted by ユキヲ
at 2009年08月25日 09:55

>タカッキーさん、こんにちは。
開聞岳の魅力は、なんといっても頂上からの独特の展望なのですが、
今回は、ガスがかかってお伝えできなかったのが残念。
独立山なので360度のパノラマなのはもちろんなのですが、
眼下の山裾まで海が迫っていて、
そこから太平洋から東シナ海まで、
遠く、東・南・西に広がる海が圧巻なんですよ。
外洋の広大さを実感出来る面白い山です。
UPしてませんが、私も頂上で上着を脱いで、涼んでました。(笑)
開聞岳の魅力は、なんといっても頂上からの独特の展望なのですが、
今回は、ガスがかかってお伝えできなかったのが残念。
独立山なので360度のパノラマなのはもちろんなのですが、
眼下の山裾まで海が迫っていて、
そこから太平洋から東シナ海まで、
遠く、東・南・西に広がる海が圧巻なんですよ。
外洋の広大さを実感出来る面白い山です。
UPしてませんが、私も頂上で上着を脱いで、涼んでました。(笑)
Posted by ユキヲ
at 2009年08月25日 10:14

>yaburin!さん、こんにちは。
期待を裏切らないタイトル、お褒め頂き光栄です。
・・・・あれ?誉めてない!?(笑)
開聞岳、いつか行ってくださいまし。
我家の実家に立ち寄れば、
もれなく焼酎飲み放題がついてきます。(笑)
開聞岳の魅力に関しては、
また今度キャンプご一緒してお話ししましょう。
期待を裏切らないタイトル、お褒め頂き光栄です。
・・・・あれ?誉めてない!?(笑)
開聞岳、いつか行ってくださいまし。
我家の実家に立ち寄れば、
もれなく焼酎飲み放題がついてきます。(笑)
開聞岳の魅力に関しては、
また今度キャンプご一緒してお話ししましょう。
Posted by ユキヲ
at 2009年08月25日 10:18

>LittleRさん、こんにちは。
今回は、全く、山登りの準備とかしてなかったので、
私と、写真一番最後から2番目の小6男子の2名は、
クロックスで登りました~。(笑)
結論から言うと、山登りに、クロックスは向いてません!(爆)
特に下りは、礫で足元が滑って、5~6回シリモチつきました。
蘇民祭・・・・・・あの・・・・牛で脱いだの、私だけじゃないんですけど!(爆)
今回は、全く、山登りの準備とかしてなかったので、
私と、写真一番最後から2番目の小6男子の2名は、
クロックスで登りました~。(笑)
結論から言うと、山登りに、クロックスは向いてません!(爆)
特に下りは、礫で足元が滑って、5~6回シリモチつきました。
蘇民祭・・・・・・あの・・・・牛で脱いだの、私だけじゃないんですけど!(爆)
Posted by ユキヲ
at 2009年08月25日 10:27

DEATHソース、妹が愛用してます(^^;)
鹿児島出身なのですね!いよっ日本男児!!
これがきっかけで山すきになる子がいるかもしれませんね(^^)
鹿児島出身なのですね!いよっ日本男児!!
これがきっかけで山すきになる子がいるかもしれませんね(^^)
Posted by monkichi88 at 2009年08月25日 15:00
>monkichi88さん、こんにちは。
おおっ!妹さん、辛党ですか!
monkichi88さんもデスソース行けますか?
適量を間違えると大変なことになりますよね。
そうそう。鹿児島出身なんですよ。
私が山をやるようになったのは、
父親に連れまわされた子供の頃の記憶がきっかけです。
その当時は、特に山登りが好きだったわけではなかったのですが、
なんとなく眺望の素晴らしさの印象が記憶にあって、
今に繋がっているような気がします。
おおっ!妹さん、辛党ですか!
monkichi88さんもデスソース行けますか?
適量を間違えると大変なことになりますよね。
そうそう。鹿児島出身なんですよ。
私が山をやるようになったのは、
父親に連れまわされた子供の頃の記憶がきっかけです。
その当時は、特に山登りが好きだったわけではなかったのですが、
なんとなく眺望の素晴らしさの印象が記憶にあって、
今に繋がっているような気がします。
Posted by ユキヲ
at 2009年08月25日 17:54

ちょっと懐かしい気もする小学生男子^^
山のてっぺんだけガスってたんですね。
ちょっと残念・・
でもみんな楽しそうでなによりです。
まだまだ高い山に登れそうですね~
山のてっぺんだけガスってたんですね。
ちょっと残念・・
でもみんな楽しそうでなによりです。
まだまだ高い山に登れそうですね~
Posted by ぱる at 2009年08月25日 18:21
>ぱるさん、こんばんは。
肝心の頂上がガスってて、小学生男子たちにあの眺望を
見せてあげられなかったのが、ちょっと残念だったです。
登山が楽しかったというより、
滅多に揃わない従兄弟同士で、
みんなでワイワイ登頂したことが楽しかったみたいです。
翌日、高千穂登るか聞いてみたら、
「登山は一年に一回で十分です!」と声を揃えて言ってました。(笑)
肝心の頂上がガスってて、小学生男子たちにあの眺望を
見せてあげられなかったのが、ちょっと残念だったです。
登山が楽しかったというより、
滅多に揃わない従兄弟同士で、
みんなでワイワイ登頂したことが楽しかったみたいです。
翌日、高千穂登るか聞いてみたら、
「登山は一年に一回で十分です!」と声を揃えて言ってました。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年08月25日 19:28
いけませんね~
7月を振り返るの次記事が8月を振り返るですか^^
予想当たっちゃいましたよ^^;
その2からその10辺りまでを期待しときますw
冗談ははさておき、
帰省中”だいやめのしょうけ”は何でした~?
美味しそうなもん紹介してくださいよ。
7月を振り返るの次記事が8月を振り返るですか^^
予想当たっちゃいましたよ^^;
その2からその10辺りまでを期待しときますw
冗談ははさておき、
帰省中”だいやめのしょうけ”は何でした~?
美味しそうなもん紹介してくださいよ。
Posted by TaKa
at 2009年08月25日 21:15

巾着ではお世話になりました。
前夜祭はのんびりと出来ました。
本番の夜は・・・(苦笑
鹿児島は高校の修学旅行以来行っていません。
そのうち、バイクで旅をしてみたいものです。
前夜祭はのんびりと出来ました。
本番の夜は・・・(苦笑
鹿児島は高校の修学旅行以来行っていません。
そのうち、バイクで旅をしてみたいものです。
Posted by プレーリーパパ
at 2009年08月25日 21:17

こんばんは。
コチラでは始めまして!
ひなもりではお世話になりました。お会いできてうれしかったです。
帰省中も登山を楽しまれたんですね~。開門は随分暑かったんじゃないですか?
うちの小学男子も山に連れ出したいのですがドラクエの方が良いらしいです。爆
コチラでは始めまして!
ひなもりではお世話になりました。お会いできてうれしかったです。
帰省中も登山を楽しまれたんですね~。開門は随分暑かったんじゃないですか?
うちの小学男子も山に連れ出したいのですがドラクエの方が良いらしいです。爆
Posted by zarigany at 2009年08月25日 21:30
先日はありがとうございました^^元気な小学生が思い出されます♪またキャッチボール教えてくださいとお伝えください(笑)
Posted by muji
at 2009年08月25日 23:52

>TaKaさん、おはようほざいます。
今回のレポの題名を言いあてたのは、
TaKaさんで4人目です。(笑)
その2くらいで、ご勘弁くださいまし。
だいやめのしょうけはで、
地鶏のタタキ、ゴーヤの鰹節あえ、
肉味噌、豚の軟骨あたりなんかが、懐かしい味でした。
今回のレポの題名を言いあてたのは、
TaKaさんで4人目です。(笑)
その2くらいで、ご勘弁くださいまし。
だいやめのしょうけはで、
地鶏のタタキ、ゴーヤの鰹節あえ、
肉味噌、豚の軟骨あたりなんかが、懐かしい味でした。
Posted by ユキヲ
at 2009年08月26日 07:30

>プレーリーパパさん、こんにちは。
巾着田では、どうもお世話様でした。
どうぞ、バイクで南国の道を走り抜けてくださいまし!
私も学生時代は、バイク乗ってたんで、
そういうお話しを聞くとうずうずしてしまいます。
またフィールドでお会いしましょう!
巾着田では、どうもお世話様でした。
どうぞ、バイクで南国の道を走り抜けてくださいまし!
私も学生時代は、バイク乗ってたんで、
そういうお話しを聞くとうずうずしてしまいます。
またフィールドでお会いしましょう!
Posted by ユキヲ
at 2009年08月26日 07:34

>zariganyさん、おはようございます。
帰省途中にもかかわらず、ひなもりまで立ち寄って頂き、
とってもうれしかったです。
開聞岳。麓はかなり暑かったです。
山頂は、そこそこ涼しい風が吹いていたので、助かりました。
ドラクエですか〜。
大人も夢中になってるくらいですから、
中々あがらえない魅力があるんでしょうね〜。
ただ家族の団欒や、イベントの時は、しばしドラクエは置いといて、
一緒にアウトドアを満喫してくれるといいですね。
また帰省した時は、宜しくお願いしますね。
帰省途中にもかかわらず、ひなもりまで立ち寄って頂き、
とってもうれしかったです。
開聞岳。麓はかなり暑かったです。
山頂は、そこそこ涼しい風が吹いていたので、助かりました。
ドラクエですか〜。
大人も夢中になってるくらいですから、
中々あがらえない魅力があるんでしょうね〜。
ただ家族の団欒や、イベントの時は、しばしドラクエは置いといて、
一緒にアウトドアを満喫してくれるといいですね。
また帰省した時は、宜しくお願いしますね。
Posted by ユキヲ at 2009年08月26日 08:23
>mujiさん、おはようございます。
ひなもりでは、お世話になりました。
ありがとうございました。
キャッチボール楽しかったですか。(笑)
あの後、mujiさんの棒ラーメンも頂きました。
美味しかったです。
また帰省した時は、連絡しますね。
宜しくお願いします。
ひなもりでは、お世話になりました。
ありがとうございました。
キャッチボール楽しかったですか。(笑)
あの後、mujiさんの棒ラーメンも頂きました。
美味しかったです。
また帰省した時は、連絡しますね。
宜しくお願いします。
Posted by ユキヲ at 2009年08月26日 08:28
錦江湾に浮かぶ図は...
浮かんでいるのですね?何かに乗って。
目の前の養殖ブリを手づかみですか!?(* ̄∇ ̄*)
開聞岳、フラワーパークに行く道すがら車窓から見ました。
ガイドさんに登れるって話を聞いていたんですが、こんな身近に登ってる人がいるとは...
世の中狭いもんです。
浮かんでいるのですね?何かに乗って。
目の前の養殖ブリを手づかみですか!?(* ̄∇ ̄*)
開聞岳、フラワーパークに行く道すがら車窓から見ました。
ガイドさんに登れるって話を聞いていたんですが、こんな身近に登ってる人がいるとは...
世の中狭いもんです。
Posted by なべりん at 2009年08月26日 12:32
>なべりんさん、こんばんは。
さすがです・・・・カメラアングルから、
私が水面に浮かんで撮った写真だと看破されましたね。
ええ。浮輪につかまってました!(笑)
カヤックだったらもっと格好ついたんでしょうが、、、、残念。(笑)
開聞岳は、登山道が螺旋状にあるので、
急登が少なく、老若男女楽しめる山なんですよ。
機会があれば、なべりんさんも是非登って下さいまし。
さすがです・・・・カメラアングルから、
私が水面に浮かんで撮った写真だと看破されましたね。
ええ。浮輪につかまってました!(笑)
カヤックだったらもっと格好ついたんでしょうが、、、、残念。(笑)
開聞岳は、登山道が螺旋状にあるので、
急登が少なく、老若男女楽しめる山なんですよ。
機会があれば、なべりんさんも是非登って下さいまし。
Posted by ユキヲ at 2009年08月26日 19:44
どもです。
なんか、巾着はある意味濃い方々ばかりでしたね。
ユキヲさんも含まれてますが。(笑)
前半の記事と後半の記事の爽やかさのあまりの差に笑いました。
脂談義から南国へのワープは凄すぎます。
なんか、巾着はある意味濃い方々ばかりでしたね。
ユキヲさんも含まれてますが。(笑)
前半の記事と後半の記事の爽やかさのあまりの差に笑いました。
脂談義から南国へのワープは凄すぎます。
Posted by my-reds
at 2009年08月27日 16:07

>my-redsさん、こんばんは。
私を含むですと!
そんな感じで一言多いから、
川崎さんにいじられまくられちゃうんです!(笑)
そういえば、ここんとこ帰省したのは冬ざかりで、
鹿児島の夏は5年ぶりくらいでした。
ワープ・・・・確かにそんな感じ!
私を含むですと!
そんな感じで一言多いから、
川崎さんにいじられまくられちゃうんです!(笑)
そういえば、ここんとこ帰省したのは冬ざかりで、
鹿児島の夏は5年ぶりくらいでした。
ワープ・・・・確かにそんな感じ!
Posted by ユキヲ at 2009年08月27日 20:20
ユキヲさん、こんばんは!
相変わらず、お元気なようで!
鹿児島、いいですね!! しかもアクティブで!
酸っぱい梅のお弁当、懐かしいです・・・。
私も、高知に帰省しましたが、じじばばとまったりしておりました(笑)
相変わらず、お元気なようで!
鹿児島、いいですね!! しかもアクティブで!
酸っぱい梅のお弁当、懐かしいです・・・。
私も、高知に帰省しましたが、じじばばとまったりしておりました(笑)
Posted by Eitaku
at 2009年08月27日 23:15

>Eitakuさん、おはようございます。
実家に行くと、帰省で子供たちが7人も。(笑)
うち6人が男子です。
やつらは部屋の中で、所構わず暴れまわるので、
ガス抜きも兼ねて、私が外遊びに連れ回しました。(笑)
しかし、小6くらいになると、身が軽い分、
私より山登りのペースが速いくらい元気です。
逆に、こちらがくたくたになるくらい連れ回された感じでした。(笑)
実家に行くと、帰省で子供たちが7人も。(笑)
うち6人が男子です。
やつらは部屋の中で、所構わず暴れまわるので、
ガス抜きも兼ねて、私が外遊びに連れ回しました。(笑)
しかし、小6くらいになると、身が軽い分、
私より山登りのペースが速いくらい元気です。
逆に、こちらがくたくたになるくらい連れ回された感じでした。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年08月28日 08:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。