ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月19日

震災から1週間

まず最初に…


震災により亡くなられた方々、
家族、親戚、友人の亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。
被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。



震災から1週間が経ちました。
自分なりに、この1週間を振り返ってみます。


地震当日…
公共交通機関が全線ストップした為、
都内では職場から歩いて帰られた方も多いと思います。


私も当日は早々に仕事を切り上げ、歩いて帰宅しました。


会社を出る前…
テレビのニュースで都内の被害状況は把握していたので、家族の無事を信じていましたが、
電話が全く通じなかったこともあり、不安を拭い去ることが出来ませんでした。
自宅が海に近い埋立地にあり、津波や液状化現象の不安が頭から離れませんでした。


帰宅して、家族全員の顔を見た時は、ほんとホッとしました。


余震がひどくなった場合に備えて、水、食料、野営道具等をいつでも持ち出せるよう準備し…
慌ただしく夕飯を食べ…
その間も絶え間なく入って来る凄惨な被災地のニュース…
余震…


深夜近くになって、回線の状況がよくなって来ると
無事を確認するメールや電話が入って来るようになりました。


子どもたちを寝かしつけた後は、
直接確認が取れない、ブロガーさんの安否を、ブログで確認したり、、、、
特に、かねてから交流のある東北メンバーの方々の安否がとても心配でした。。。


余震もあり、落ち着かない夜でした。


翌朝は、近辺の被害状況を確認。
幸いなことにマンションの敷地、建物は、基礎が堅牢だったのか被害はありませんでした。


が…
敷地外の道路、公園には、液状化現象や、、、
震災から1週間

地割れが至る所に見られました。。。
震災から1週間

公園のベンチが、液状化した泥に埋もれていました。
震災から1週間


これだけ震源地から離れていたとは言え、
今回の地震の脅威と、埋立地の脆さを、肌に感じました。

地震の際の避難場所、避難の際の道具、申し合わせ等…
いろいろ家族で話し合った週末でした。




週明けは、電力不足、石油製品不足、食品不足等の混乱。
震災から1週間

とは言え、電車通勤の身なので、ガソリン不足に困ることもなく、
食品不足も、常備品がある程度あったので困るほどではなく、多少不便を感じた程度。


被災地の現状をニュースで目の当たりにしたり、ブログで拝見したりしていると、
都内なんて、ずっと恵まれてると思いましたよ。


少しでも被災地に、多くの物資が届くように祈る気持ちでした。


そんな中、東北メンバーの安否が確認出来たり等、
うれしいニュースも伝わってきたウィークデーでした。



これから、復興に向け、まだまだ大変な時期が続くと思いますが、
少しでも被災地の方々の支援、応援が出来るよう頑張りたいと思います。

東北メンバーとまた焚き火を囲める日が来るのを待ち望んで。


みんな頑張ろうね。


同じカテゴリー(徒然)の記事画像
パツキン…ッグ完了!…
暑気払い!…
補助輪を外してみた!…
尿酸値…
いい夢
2010年をふり返る・・・・・その前に
同じカテゴリー(徒然)の記事
 さよなら! キャンプ と ブルーグラス (2011-07-22 12:00)
 パツキン…ッグ完了!… (2011-06-24 23:13)
 暑気払い!… (2011-06-22 18:00)
 補助輪を外してみた!… (2011-06-07 22:17)
 尿酸値… (2011-05-12 22:46)
 いい夢 (2011-01-30 08:45)

この記事へのコメント
良かった 無事でしたね

こんなに液状化しちゃうんだねぇ
揺れはどうなの??

またキャンプしましょ(^^)
Posted by PINGU at 2011年03月19日 08:11
>PINGUさん、おはようございます。

元気にやってますよー。

液状化は、もちろん始めての経験でしたが、びっくりしましたね。

建物に被害のあった、一戸建てもありましたよ。

揺れ自体は、それほどでもなかったと、カミさんは言ってました。

>>またキャンプしましょ(^^)

・・・・・ええ。落ち着きましたら是非。
Posted by ユキヲ at 2011年03月19日 09:37
お疲れ様です。


…募金くらいしか出来ませんが、、、、

m(_ _)m、、、、


明るく逝きましょう
(^O^)


落ち着いてきたら、
一杯やりましょうね♪^^
Posted by yuma11 携帯 at 2011年03月19日 09:38
>yumaさん、おはようございます。

募金、節電、車でのお出かけを控える、、、
間接的でも支援出来ることはやらねばね。

直接行きたいとこではありますが、、、
往復するガソリン入手も困難ですから。。。

現地受け入れ体制整ってからでも、
何か出来ることがあればボランティアに参加したいなと。

まだまだやることは多いけど、
落ち着いたら一杯やりましょうねー。
Posted by ユキヲ at 2011年03月19日 09:58
ご無事でなによりです

同じ都内でも立地で被害が大きく違うんですね

わたくし、日曜日から木曜日まで後ろ髪引かれる思いで

中国行ってました

珍しく毎日嫁に電話してました(笑)

また落ち着いたらアキバで!!!
Posted by kuruchan at 2011年03月19日 11:05
やはり私のラブ注入で世間を明るくしないと(笑)

液状化…それも深刻ですね。
昔より地域的に懸念されていたけどココまでとは。

でも家も家族も一安心で良かったですね。

普段の生活に戻れるまでお互い、頑張ろう!
Posted by マユパパ at 2011年03月19日 22:13
>kuruchan、こんにちは。

そうですねぇ。立地でこんなに違うものかと、思いました。

埋立地は地震に弱いですねぇ。
我が家の周りもそうですが、浦安、幕張あたりも液状化ひどかったようです。

海外出張も、電車の間引き運転等で、成田への行き帰りの時間が
読めなくて大変だったと同僚が言ってました。

落ち着くまで、頑張って乗り切りましょうね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年03月20日 10:22
>マユパパさん、こんにちは。

注入ありがとうございます。(笑)

液状化の被害は、ほんと紙一重でしたよ。
近所でも水道管やられて断水になっているとこ、
建物に被害の出たとこ、多数ありましたから。

我が家は、ほぼ普段の生活に戻っていますので大丈夫。

とは言え、被災地の復興にはもっと時間がかかるでしょうし、
日本の経済全体、自分の仕事にも余波は広がるでしょうから。

頑張って、助け合って、乗り切りたいと思います。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年03月20日 10:32
只今、ガソリン待ちしてました(ニヤリ)

オイラの所の復旧は沿岸部を除き、ほとんどの地域で沈静化しつつあります。

が、沿岸部のこれからが大変ですね。
第一線で働く技術者は相当疲れていて、ピリピリとした中で仕事が回っています。
人によっては、地震発生から自宅に帰ってない(;´д⊂)

オイラはかなり恵まれてます。
代われるものなら第一線の人間を休ませてあげたいです。

とりあえず、今の自分にできることは、臨機応変に対応できるベースを整えておくことですね(笑)ガソリン確保、栄養補給、睡眠をしっかり取る。
Posted by くま3 at 2011年03月20日 18:24
>くま3、こんにちは。

復旧進んでいるようで何よりです。

第一線の方々は、ほんと大変ですよね。

応援したい気持ちと、ご自愛して頂きたい気持ちetc、
いろんなことを感じます。

ガソリン入手、大変なようですね。
そちらは車社会でしょうから、車ないと仕事もままならないでしょうし。

長丁場になってきつつありますので、
どうぞ体調管理にはお気をつけてください。
Posted by ユキヲユキヲ at 2011年03月22日 12:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震災から1週間
    コメント(10)