2011年05月31日
雨山峠~ユーシン~檜岳 その3
早朝のユーシン散策を終え、幕に戻りましたがEitakuさんまだ寝てるし…

しかも… マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
尺イワナのガセネタの懺悔か…
テン泊装備満載のザックを担いで歩くことを体験したかったのか…
意図は不明ですが、2日目はEitakuさんが70Lザックを背負いました。(笑)

昨日来た道を雨山峠まで戻ります。ナメ床を歩くのは非常に気分爽快です。

この日のルートは、、、
ユーシン~雨山峠~雨山~檜岳(ひのきだっか)~伊勢沢ノ頭~秦野峠林道~寄水源ゲート
雨山峠からちょっと檜岳の方へ稜線を10mも登ると、木の間から富士山がお出迎え。

雨山へ向かう稜線は、トウゴクミツバツツジがきれいに咲いてました。

檜岳稜線登り始めは、リッジ続きですが、

雨山山頂に近づくと、なだらかなブナ林の様相を帯びてきます。

2日目も、新緑に囲まれ気分上場!

表丹沢では見かけないような、樹齢の逝ったブナの大木もありますよ。
ブナの右側をEitakuさんが歩いているので、ブナの大きさがよく分かります。

雨山山頂です。山頂はなだらかで、木に囲まれてますが、

木立が切れる山頂の端からは、太平洋側の眺望!…

蛭ヶ岳を中心とする丹沢主稜線!…

ユーシンから聳え立つ檜洞丸!…

富士山も!…

眺望も素敵ですが、陽光を受けた新緑がまばゆいばかりに鮮やかでした。

雨山から檜岳にかけては、
新緑を幹に携えたブナ林の原生林が、見渡す限り続いています。

秋の紅葉と同じで、新緑も太陽光を浴びると、実に色鮮やかです。

富士山の右には、未だ冠雪している南アルプス。

今年は標高3000mのスカイラインで何回テン泊出来るだろう。
「梅雨が明けたら、すぐ北岳行ってみたいねぇ!」なんて会話しながら、
新緑のトレイルを進むと、檜岳を越えて、伊勢沢ノ頭までの稜線歩きは、あっという間でした。

伊勢沢ノ頭からは、秦野峠に向かって尾根を下って行きます。

そこでも、時折り富士山が姿を見せてくれたり、

太平洋が望めて、飽きません。

歩いていると、近くの木から小鳥が飛び出しました。
見てみるとキツツキの巣が、登山道のすぐ脇の木にありましたよ。

ちょっと離れた木から親鳥がずっとこちらを眺めて離れませんでした。
卵が巣にあったのかもしれませんね。
秦野峠まで下降してきました。ここから更に秦野峠林道へ向かいます。

この先の分岐がちょっと判り辛かったです。
途中で何回がザック交換しようかと呼びかけましたが、最後まで頑張るEitakuさん。

でも長い下り道には、膝が少々疲れてきた様子。

ザック重いと下りのほうが、足腰に来るんですよねぇ。。。
頑張って、秦野峠林道に到着。

意外にも、ここでも山裾から富士山の姿を拝めました。

終日いい天気だった証しのようなもんです。
ここからは、舗装された林道をてくてく歩き。

寄水源ゲート到着。

ここで楽しかった山行終了!…
天気にも恵まれて、西丹沢の新緑、沢、檜岳山稜の稜線をたっぷり満喫出来た山行になりました。
そしてユーシン…、ここを基点にいろいろ楽しめそうな気がしました。
しかも… マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
尺イワナのガセネタの懺悔か…
テン泊装備満載のザックを担いで歩くことを体験したかったのか…
意図は不明ですが、2日目はEitakuさんが70Lザックを背負いました。(笑)
昨日来た道を雨山峠まで戻ります。ナメ床を歩くのは非常に気分爽快です。
この日のルートは、、、
ユーシン~雨山峠~雨山~檜岳(ひのきだっか)~伊勢沢ノ頭~秦野峠林道~寄水源ゲート
雨山峠からちょっと檜岳の方へ稜線を10mも登ると、木の間から富士山がお出迎え。
雨山へ向かう稜線は、トウゴクミツバツツジがきれいに咲いてました。
檜岳稜線登り始めは、リッジ続きですが、
雨山山頂に近づくと、なだらかなブナ林の様相を帯びてきます。
2日目も、新緑に囲まれ気分上場!
表丹沢では見かけないような、樹齢の逝ったブナの大木もありますよ。
ブナの右側をEitakuさんが歩いているので、ブナの大きさがよく分かります。
雨山山頂です。山頂はなだらかで、木に囲まれてますが、
木立が切れる山頂の端からは、太平洋側の眺望!…
蛭ヶ岳を中心とする丹沢主稜線!…
ユーシンから聳え立つ檜洞丸!…
富士山も!…
眺望も素敵ですが、陽光を受けた新緑がまばゆいばかりに鮮やかでした。
雨山から檜岳にかけては、
新緑を幹に携えたブナ林の原生林が、見渡す限り続いています。
秋の紅葉と同じで、新緑も太陽光を浴びると、実に色鮮やかです。
富士山の右には、未だ冠雪している南アルプス。
今年は標高3000mのスカイラインで何回テン泊出来るだろう。
「梅雨が明けたら、すぐ北岳行ってみたいねぇ!」なんて会話しながら、
新緑のトレイルを進むと、檜岳を越えて、伊勢沢ノ頭までの稜線歩きは、あっという間でした。
伊勢沢ノ頭からは、秦野峠に向かって尾根を下って行きます。
そこでも、時折り富士山が姿を見せてくれたり、
太平洋が望めて、飽きません。
歩いていると、近くの木から小鳥が飛び出しました。
見てみるとキツツキの巣が、登山道のすぐ脇の木にありましたよ。
ちょっと離れた木から親鳥がずっとこちらを眺めて離れませんでした。
卵が巣にあったのかもしれませんね。
秦野峠まで下降してきました。ここから更に秦野峠林道へ向かいます。
この先の分岐がちょっと判り辛かったです。
途中で何回がザック交換しようかと呼びかけましたが、最後まで頑張るEitakuさん。
でも長い下り道には、膝が少々疲れてきた様子。
ザック重いと下りのほうが、足腰に来るんですよねぇ。。。
頑張って、秦野峠林道に到着。
意外にも、ここでも山裾から富士山の姿を拝めました。
終日いい天気だった証しのようなもんです。
ここからは、舗装された林道をてくてく歩き。
寄水源ゲート到着。
ここで楽しかった山行終了!…
天気にも恵まれて、西丹沢の新緑、沢、檜岳山稜の稜線をたっぷり満喫出来た山行になりました。
そしてユーシン…、ここを基点にいろいろ楽しめそうな気がしました。
Posted by ユキヲ at 18:57│Comments(12)
│丹沢山系
この記事へのコメント
こんばんは♪
いや~絶景だね。
新緑のカラーと、青空。やはり持っているな。(笑)
ユーシンベースに楽しめるコースがたくさんありそう。
ん?
インナー持ってましたっけ?
いや~絶景だね。
新緑のカラーと、青空。やはり持っているな。(笑)
ユーシンベースに楽しめるコースがたくさんありそう。
ん?
インナー持ってましたっけ?
Posted by さわ at 2011年05月31日 20:18
>尺イワナのガセネタの懺悔か…
→尺イワナのガセネタの罰として…
>意図は不明ですが、2日目はEitakuさんが70Lザックを背負いました。(笑)
→意図的に、2日目はEitakuさんに70Lザックを背負わせました。(怒)
>途中で何回がザック交換しようかと呼びかけましたが、最後まで頑張るEitakuさん。
→途中で何回もザック交換してと願われたが、最後まで頑張れと命令しました。
で、訂正記事お願いします。
真実の記事を…!(爆)
→尺イワナのガセネタの罰として…
>意図は不明ですが、2日目はEitakuさんが70Lザックを背負いました。(笑)
→意図的に、2日目はEitakuさんに70Lザックを背負わせました。(怒)
>途中で何回がザック交換しようかと呼びかけましたが、最後まで頑張るEitakuさん。
→途中で何回もザック交換してと願われたが、最後まで頑張れと命令しました。
で、訂正記事お願いします。
真実の記事を…!(爆)
Posted by いなぞう at 2011年06月01日 05:50
>さわさん、おはようございます。
>>いや〜絶景だね。
新緑のカラーと、青空。やはり持っているな。(笑
・・・・・2日とも快晴でラッキーでした。
新緑がきれいだったし、眺望もよくて。
というか、今回は晴れマークだったので
安心してここを選んだ感じもあるのですが。
>>ユーシンベースに楽しめるコースがたくさんありそう。
・・・・・・次回は、桧洞方面に抜けて見ようかな〜とか。
いろいろプランが立てられそうです。
>>ん?
インナー持ってましたっけ?
・・・・・ファミキャンにも使うので、
インナーも揃えてしまいました。
ソロ用でも嵩張らないし、何とかファミキャンでも使えるし。
最近は、この幕の稼働率が1番高いです。
>>いや〜絶景だね。
新緑のカラーと、青空。やはり持っているな。(笑
・・・・・2日とも快晴でラッキーでした。
新緑がきれいだったし、眺望もよくて。
というか、今回は晴れマークだったので
安心してここを選んだ感じもあるのですが。
>>ユーシンベースに楽しめるコースがたくさんありそう。
・・・・・・次回は、桧洞方面に抜けて見ようかな〜とか。
いろいろプランが立てられそうです。
>>ん?
インナー持ってましたっけ?
・・・・・ファミキャンにも使うので、
インナーも揃えてしまいました。
ソロ用でも嵩張らないし、何とかファミキャンでも使えるし。
最近は、この幕の稼働率が1番高いです。
Posted by ユキヲ at 2011年06月01日 08:37
>いなぞうさん、おはようございます。
>>→尺イワナのガセネタの罰として…
・・・・・正解!(笑)
>>→意図的に、2日目はEitakuさんに70Lザックを背負わせました。(怒)
・・・・・正解!(笑)
>>→途中で何回もザック交換してと願われたが、最後まで頑張れと命令しました。
・・・・・ハズレ。(笑)
途中、何度か交替しましょうか?!って呼びかけましたよ〜。
だって私、爽やかだもの。(笑)
>>→尺イワナのガセネタの罰として…
・・・・・正解!(笑)
>>→意図的に、2日目はEitakuさんに70Lザックを背負わせました。(怒)
・・・・・正解!(笑)
>>→途中で何回もザック交換してと願われたが、最後まで頑張れと命令しました。
・・・・・ハズレ。(笑)
途中、何度か交替しましょうか?!って呼びかけましたよ〜。
だって私、爽やかだもの。(笑)
Posted by ユキヲ at 2011年06月01日 08:43
こんにちは(^-~)w
お疲れ様でした~♪
とても気持ちのいい山歩きだったことが
写真からもよく伝わってきます~♪♪
ブナの木立の中もいい感じです!!
こういう明るい樹林帯なら気分も明るく歩けそう(笑)
時折見える富士山、山歩きの疲れが癒されますね~♪
行ってみたくなる景色ばかりでうっとり~(^-^)v
お疲れ様でした~♪
とても気持ちのいい山歩きだったことが
写真からもよく伝わってきます~♪♪
ブナの木立の中もいい感じです!!
こういう明るい樹林帯なら気分も明るく歩けそう(笑)
時折見える富士山、山歩きの疲れが癒されますね~♪
行ってみたくなる景色ばかりでうっとり~(^-^)v
Posted by もえここ at 2011年06月01日 15:21
こんばんは。
いやー、ほんと鮮やかですね。。>緑
さすが持ってる男は違いますな(笑)
70Lザックを背負っていい感じのEitakuさんと
最後から5枚目の気持ちお疲れ気味のEitakuさんの
ギャップがなかなか良い感じですw
いやー、ほんと鮮やかですね。。>緑
さすが持ってる男は違いますな(笑)
70Lザックを背負っていい感じのEitakuさんと
最後から5枚目の気持ちお疲れ気味のEitakuさんの
ギャップがなかなか良い感じですw
Posted by isoziro at 2011年06月01日 23:29
>もえここさん、おはようございます。
>>とても気持ちのいい山歩きだったことが
写真からもよく伝わってきます〜♪♪
・・・・・どうもです。
みずみずしい丹沢の5月を、満喫した2日間でした。
>>ブナの木立の中もいい感じです!!
こういう明るい樹林帯なら気分も明るく歩けそう(笑)
・・・・・まだ新緑なので、樹林帯も明るかったです。
天気も快晴でしたし。
身近な丹沢ですが、こんな感じのトレイルは、
5〜6月頭しか味わえないです。
>>時折見える富士山、山歩きの疲れが癒されますね〜♪
・・・・・山行中、ひょっこり富士山が顔を出すと
何故だかうれしくなりますね。(笑)
今回は、林間のトレイルだったんですが、
時折、林が切れるとこから、バッチリ拝めましたよ。
>>行ってみたくなる景色ばかりでうっとり〜(^-^)v
・・・・・丹沢の新緑はまた来年ですね。
八ヶ岳や南アは、まだ新緑楽しめそうですが。
山域で植栽が異なるから、また違った雰囲気で面白いかもですね。
>>とても気持ちのいい山歩きだったことが
写真からもよく伝わってきます〜♪♪
・・・・・どうもです。
みずみずしい丹沢の5月を、満喫した2日間でした。
>>ブナの木立の中もいい感じです!!
こういう明るい樹林帯なら気分も明るく歩けそう(笑)
・・・・・まだ新緑なので、樹林帯も明るかったです。
天気も快晴でしたし。
身近な丹沢ですが、こんな感じのトレイルは、
5〜6月頭しか味わえないです。
>>時折見える富士山、山歩きの疲れが癒されますね〜♪
・・・・・山行中、ひょっこり富士山が顔を出すと
何故だかうれしくなりますね。(笑)
今回は、林間のトレイルだったんですが、
時折、林が切れるとこから、バッチリ拝めましたよ。
>>行ってみたくなる景色ばかりでうっとり〜(^-^)v
・・・・・丹沢の新緑はまた来年ですね。
八ヶ岳や南アは、まだ新緑楽しめそうですが。
山域で植栽が異なるから、また違った雰囲気で面白いかもですね。
Posted by ユキヲ at 2011年06月02日 08:46
>isoziroさん、おはようございます。
>>いやー、ほんと鮮やかですね。。>緑
さすが持ってる男は違いますな(笑)
・・・・・やっぱり、この時期の丹沢最高です。
来年はisoさんも是非。(笑)
>>70Lザックを背負っていい感じのEitakuさんと
最後から5枚目の気持ちお疲れ気味のEitakuさんの
ギャップがなかなか良い感じですw
・・・・・Eitakuさん、凄いです。
テン泊装備満載してパンパンになってる70Lザック担ぐの初めてなのに、
ちゃんと尾根登って、稜線歩いつ、下山まで歩き通しましたからね。
体幹が強いんですね。
ロングな縦走向きの体質だと思いますよ。
>>いやー、ほんと鮮やかですね。。>緑
さすが持ってる男は違いますな(笑)
・・・・・やっぱり、この時期の丹沢最高です。
来年はisoさんも是非。(笑)
>>70Lザックを背負っていい感じのEitakuさんと
最後から5枚目の気持ちお疲れ気味のEitakuさんの
ギャップがなかなか良い感じですw
・・・・・Eitakuさん、凄いです。
テン泊装備満載してパンパンになってる70Lザック担ぐの初めてなのに、
ちゃんと尾根登って、稜線歩いつ、下山まで歩き通しましたからね。
体幹が強いんですね。
ロングな縦走向きの体質だと思いますよ。
Posted by ユキヲ at 2011年06月02日 09:21
今年もまた新緑の丹沢に行けなかった...。
それにしても天気いいなぁ~。
2000m以下の場所は素晴らしい晴天率ですね。
で、キツツキの卵は丸呑み?(笑)
>マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
私も常にこうなっております。
それにしても天気いいなぁ~。
2000m以下の場所は素晴らしい晴天率ですね。
で、キツツキの卵は丸呑み?(笑)
>マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
私も常にこうなっております。
Posted by マイコー at 2011年06月02日 12:22
>マイコーさん、こんばんは。
>>今年もまた新緑の丹沢に行けなかった...。
・・・・・まあ、また来年の楽しみということで。(笑)
>>それにしても天気いいなぁ〜。
2000m以下の場所は素晴らしい晴天率ですね。
・・・・・若洲!雨降ったらしいねぇ。(笑)
こっちは月明かりが明るかったよ。(爆)
>>で、キツツキの卵は丸呑み?(笑)
・・・・・まさか!
私、こう見えてもエロ…もといエコですから。(笑)
>>マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
私も常にこうなっております。
・・・・・みんな寝相悪すぎ。(笑)
Eitakuさん、マットから落ちてても寒くなかったそうです。
マット始めから要らなかったかも。(笑)
>>今年もまた新緑の丹沢に行けなかった...。
・・・・・まあ、また来年の楽しみということで。(笑)
>>それにしても天気いいなぁ〜。
2000m以下の場所は素晴らしい晴天率ですね。
・・・・・若洲!雨降ったらしいねぇ。(笑)
こっちは月明かりが明るかったよ。(爆)
>>で、キツツキの卵は丸呑み?(笑)
・・・・・まさか!
私、こう見えてもエロ…もといエコですから。(笑)
>>マットは脇に置くもんじゃありません。下に敷くもんですが…(笑)
私も常にこうなっております。
・・・・・みんな寝相悪すぎ。(笑)
Eitakuさん、マットから落ちてても寒くなかったそうです。
マット始めから要らなかったかも。(笑)
Posted by ユキヲ at 2011年06月02日 19:38
こんばんは。 強制的に70Lザックを背負わされた者です。(笑)
part3も拝見しましたが、やっぱ、良かったですね!
今回は、ほんと、いい経験させてもらいました。
やっぱ、下りは要注意ですね。
靴ひもの締めがあまくて、くるぶし痛⇒靴づれ⇒膝痛って、感じでした。
寝坊と、マットに関しては、あえて触れません…。(笑)
そうそう、尺イワナですが、別ポイント、検証してきますね。
この情報は、信ぴょう性高し…。(笑)
釣れたら、お声かけしますので、その時は、また行きましょうね。
part3も拝見しましたが、やっぱ、良かったですね!
今回は、ほんと、いい経験させてもらいました。
やっぱ、下りは要注意ですね。
靴ひもの締めがあまくて、くるぶし痛⇒靴づれ⇒膝痛って、感じでした。
寝坊と、マットに関しては、あえて触れません…。(笑)
そうそう、尺イワナですが、別ポイント、検証してきますね。
この情報は、信ぴょう性高し…。(笑)
釣れたら、お声かけしますので、その時は、また行きましょうね。
Posted by Eitaku
at 2011年06月02日 23:27

>Eitakuさん、おはようございます。
>>こんばんは。 強制的に70Lザックを背負わされた者です。(笑)
・・・・・最後まで担いで歩き切りましたね。
この調子で行くと、南アや北アのテン泊縦走も、もうすぐですね。
>>やっぱ、下りは要注意ですね。
靴ひもの締めがあまくて、くるぶし痛⇒靴づれ⇒膝痛って、感じでした。
・・・・・そのうち、自分なりの膝や腰に優しい歩き方が、
自然と出来て来ると思いますよ。
>>寝坊と、マットに関しては、あえて触れません…。(笑)
・・・・・寝る子は育つといいますし。(笑)
>>そうそう、尺イワナですが、別ポイント、検証してきますね。
この情報は、信ぴょう性高し…。(笑)
・・・・・ふふふ。懲りてませんね。(笑)
>>釣れたら、お声かけしますので、その時は、また行きましょうね。
・・・・・また楽しいバカンスやりましょう。
>>こんばんは。 強制的に70Lザックを背負わされた者です。(笑)
・・・・・最後まで担いで歩き切りましたね。
この調子で行くと、南アや北アのテン泊縦走も、もうすぐですね。
>>やっぱ、下りは要注意ですね。
靴ひもの締めがあまくて、くるぶし痛⇒靴づれ⇒膝痛って、感じでした。
・・・・・そのうち、自分なりの膝や腰に優しい歩き方が、
自然と出来て来ると思いますよ。
>>寝坊と、マットに関しては、あえて触れません…。(笑)
・・・・・寝る子は育つといいますし。(笑)
>>そうそう、尺イワナですが、別ポイント、検証してきますね。
この情報は、信ぴょう性高し…。(笑)
・・・・・ふふふ。懲りてませんね。(笑)
>>釣れたら、お声かけしますので、その時は、また行きましょうね。
・・・・・また楽しいバカンスやりましょう。
Posted by ユキヲ at 2011年06月06日 08:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。