ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月18日

君の名は・・・・・

娘が保育園に通い出すようになって2週間が過ぎました。

朝の送りは私が、帰りのお迎えはカミさんが、それぞれ担当しています。
娘を保育園に送るので、今までより通勤に20分ほど余計に時間がかかるようになりました。

最初は、「うぁぁ!時間がねぇぇ!!」なんてあたふたしてましたが、やっと最近このペースに慣れてきた感じです。

余裕が出てくると、まわりの風景も目に留まるようになるもんですね。
きれいに手入れしている花壇や緑道の花がきれいに咲いてました。

君の名は・・・・・
ヒヤシンス

君の名は・・・・・
チューリップ

君の名は・・・・・
ボケ

このあたりまでは、名前もわかるのですが・・・・

こうやって改めて眺めると、近所の草木でさえ名前を知らないのが多いものですね。

君の名は・・・・・
ニラバナ   、、、、って通りすがりのマダム(カジュアルにいうとオカン)は教えてくれました。確かに葉っぱがニラっぽい匂い。

君の名は・・・・・
高さ10~15cmくらい。
つり鐘っぽいかたちの花がいっぱい集まっています。
4/19追記:判明!ムスカリとの情報頂きました!!

君の名は・・・・・
花はメッチャ小さいです。花びらは5mmくらい。
4/20追記:判明!オーブリエチアとの情報頂きました!!

君の名は・・・・・
つつじの仲間です。
4/20追記:判明!ミツバツツジとの情報頂きました!!

君の名は・・・・・
マーガレットに似てるけど、、、
4/20追記:判明!シャスターデージとの情報頂きました!!

植物図鑑でも買おうかな。。。


同じカテゴリー(マイ江戸川区)の記事画像
梅雨の恵み
つゆだく…
行船公園のオタリア君
マテ貝ハンティング2011
葛西臨海公園で父娘デイ
子守りのような… 花見のような…
同じカテゴリー(マイ江戸川区)の記事
 梅雨の恵み (2011-06-18 21:47)
 つゆだく… (2011-06-13 12:24)
 行船公園のオタリア君 (2011-06-10 07:08)
 マテ貝ハンティング2011 (2011-05-24 00:10)
 葛西臨海公園で父娘デイ (2011-05-10 20:54)
 子守りのような… 花見のような… (2011-04-14 00:23)

この記事へのコメント
ユキヲさん、おはようございます。

毎朝の娘さんの送り、大変ですが、楽しそうですね。

関東って結構、草木、緑、花、多いですよね。

年取ると、結構、そういうのにも目がいってします。詳しくはありませんが・・・(笑)

にらばなっていうですか、勉強になりました。
Posted by Eitaku at 2009年04月18日 09:45
こんにちは~(^^♪

チューリップ以外解りませんでした
やはり植物図鑑必要ですね~

お子さんの送りご苦労様ですm(__)m
Posted by shumipapashumipapa at 2009年04月18日 09:56
な・・・なんて爽やかなんだろぉ~(ノ^▽^*)ノらららぁ~♪

某所の肉と!酒!しか
写ってないところとちがうわぁ~♪(火暴)(火暴)(火暴)

うちのブログが目指してるのがこれです(・0・)b!!
>\(・。\)ホントか??
Posted by 虹っ子s at 2009年04月18日 10:10
こんにちは〜

こんなに沢山の草花が近所で見られんですね

普段は時間に追われ目に止まらない景色
余裕が出来るだけで、こんなにも世界が広がるなんて凄いですよね。
Posted by ともっち at 2009年04月18日 11:04
>Eitakuさん、こんにちは。

慣れたのか、もうそんなに大変だと
思わなくなってきました。

可愛いい保母さんもいますから。(爆)

私も関東には九州や四国と違う植物が結構あるように思います。

最近、子供たちが物心ついて来て、
花の名前とか聞いてくるので、
ちょっとは答えられるように勉強してみようかなって感じです。(笑)
Posted by ユキヲ at 2009年04月18日 13:31
>shumipapaさん、こんにちは。

ヒヤシンスって小学校の理科で
水性栽培しませんでした??

ちなみにニラバナは、マダムに聞いただけで、私は知りませんでした。
Posted by ユキヲ at 2009年04月18日 13:39
>虹っ子sさん、こんにちは。

穏健派に真実味が出ましたかね。(爆)

肉も酒も大好きですが、それをレポすると
外灯に群がる蛾のように酒乱な方々のコメ入れが来そうなのが怖いっす。(笑)

ホントに爽やか路線行くんですか〜?(ギガ爆)
Posted by ユキヲ at 2009年04月18日 13:51
>ともっちさん、こんにちは。

いえいえ。うちの近所には、もっと数え切れないくらいの種類がありますよ。

古い団地ですが、公園とか緑道とか植え込みが多くて、
都心の割には、緑が多くて落ち着いた地域なんです。

一年中、何かしら楽しませて貰ってるかも。
Posted by ユキヲ at 2009年04月18日 14:02
お邪魔します。
ん~綺麗ですね~(^^♪
LittleRさんとこでも花々の記事あがってまして、
一枚目がヒアシンスだってとこまで同じでしたよ!
こちらで花の名前が判明したので、
Rさんにも報告しときました(^_^)v
Posted by ミモンパ at 2009年04月18日 14:42
どれも美しい色ですねぇ(^^)!
春は街のいたる所に花が咲いていて、癒されていいですね。

ウチも朝僕で夕方奥さんだったのですが、
最近奥さんが元気になってきたので、朝も行ってもらってます(^^;)
Posted by monkichi88 at 2009年04月18日 20:48
5番目の紫で小さいツクシみたいな奴は、僕が昨年デジイチ買って1番最初に被写体に選んだ花です。
ムスカリって言うらしく…外来種で変に野生化して増殖している品種みたいです。。
Posted by w.water at 2009年04月18日 22:24
こんばんは!…


すみません!…
山野草でしたらわかるのですが!…


ツツジはミツバツツジかレンゲツツジではないかと?!…

観賞用に品種改良された花や最近海外から入って来た花は種類が多くて困ります!…(笑)


専門家に鑑定を依頼しましたので、しばしのお待ちを!…(笑)
Posted by yaburin! at 2009年04月19日 20:14
こんばんは~

私も最近になって花を撮るようになりましたが、
名前サッパリで^^;;

山にも持って行けるコンパクトな図鑑とかあると、更に楽しめそうです^^
一番いいのは、花に詳しい人連れて行くのが良いのですが^^;
Posted by LittleRLittleR at 2009年04月19日 23:44
カメラ・・・上手だね~^^;

しっかし・・・ブロガー本人のビジュアルと記事のギャップが・・・(爆)


あ、・・・・実物は知らないけど・・・前回かわせみの各ブロガーさん記事と・・・

あの『チーママ写真』の印象・・・・


うなされて・・・拭い去れないっ!(爆)
Posted by いなぞういなぞう at 2009年04月20日 06:54
>monkichi88さん、おはようございます。

花に加えて、最近では新緑もきれいですね。

朝から癒されます。

娘たちが通う保育園では、お昼寝の時間があって、
月曜の朝は、通常の送りより、シーツのセットがあるぶん、
慌ただしいです。。。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 07:14
>w.waterさん、おはようございます。

情報ありがとうございました!

外来種でも、日本の気候にあう草って
あっという間に増えるみたいですね。

ムスカリは結構近所でも見かけますが、
敢えて植えてるわけではないかもしれないですね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 07:20
>yaburin!さん、おはようございます。

おお。わざわざ鑑定依頼まですいません。

昨日、またお山に行ってきました。
ご存知の草木ありましたら、是非教えて下さい。

そう言えば、yaburin!さんとこのお嬢さんの名前、
高原植物の名前らしいですね。

怪しいくらいロマンチックです。(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 07:24
>ミモンパさん、おはようございます。

コメ返信の順番がずれちゃいました。すいません。

早速、Rさんの記事も拝見しました。

季節柄、他にも同じ花の写真がありましたね。

すらすらと花の名前が出て来ると
もっとレポも映えるのでしょうけど。。。

中々そこまでは。。。
Posted by ユキヲ at 2009年04月20日 08:26
>いなぞうさん、おはようございます。

穏健派と露骨に言葉で叫ぶと
ツッコミが多いので私なりに工夫してみました。(爆)

ビジュアルは、お互い触れないほうが得策じゃないでしょうか。(笑)

『チーママ写真』か・・・・やっぱり、あれってインパクト強いみたいですね。
Posted by ユキヲ at 2009年04月20日 08:37
おはようございます!
yaburin!さんから依頼されてまいりました、専門家です (笑)
保育園の送迎、我が家はやっと解放されたところです。
私は、もうずっごくうれしいんですけど、パパはちょっと寂しいらしいです。
行き帰りの娘とのおしゃべりや、保育園での保護者友達と会えないことがね。あいにく先生は若い先生はいませんでしたけど^^;

さてさて、花の名前。。。。
小さな花は「オーブリエチア」アブラナ科の花だと思います。
園芸種ですので他の名前でも売られてるかもしれません。

ツツジは「ミツバツツジ」かな?葉っぱが出てきたら
わかります。先端に葉っぱが三つつくので。

マーガレットに似てるのは「シャスターデージ」です。

・・・・良かった、答えられて(笑)

これからはお花もいっぱいでいい季節ですので、保育園の送迎時も楽しみですね♪
Posted by kaoru at 2009年04月20日 10:59
春からのいつもと違う朝にも
慣れて余裕がある感じがいいですね~~
うちのはずかし娘も、年長さんのこの春は
今までより1時間早く幼稚園に行くと言い出したので
朝に余裕ができてます。

ミツバツツジもきれいですが、小さなすずらんのような
ドウダンツツジ(たぶん合ってるかと^^;)もかわいらしくていいですよ♪
穏健派記事ということなのですか・・・(笑)
いなぞうさんへのコメント読んでナルホドと♪
イエイエ、私の見たユキヲさんは穏やかでおおらかなお父さんでしたよ(^_-)-☆
Posted by marurin at 2009年04月20日 11:33
>LiitleRさん、こんにちは。

コメ返信順番ずれてしまいました!すいません。

小さい図鑑があると、外出先で家族で調べるのも
楽しいかもしれませんね。

それと、、、
みなさんから、お花の名前の情報頂いて、
改めてインターネット検索すると、
写真付きで説明しているサイトが結構あることに気づきました。

手持ちの図鑑で判らなかった花は、
検索しやすそうなサイトで調べるってのもよさそうですよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 14:14
>kaoruさん、こんにちは。

おおおっ。専門家ってのはkaoruさんでしたか。

早速の情報有難うございました!!

伺った花をネット検索して、なるほどなるほどと関心しておりました。

実はこのブログ、キャンプとガーデニングネタから
スタートしたのですが、私がモノグサなせいで、
いまやすっかりガーデニングネタは影を潜めております。(爆)

基本は好きなんですけどね。。。遊ぶのが忙し過ぎて。。。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 14:21
>marurinさん、おはようございます。

朝早ければ早いで、朝ごはんの準備とか大変そうですね。(笑)

穏健派を装うわけではありませんが(笑)、
朝ごはんも私が担当しています。

定番はホットサンドと目玉焼きとウインナー焼き焼きです。
スノピのホットサンドメーカーは、我が家では家庭用クッカーだったりします。

ドウダンツツジもネット検索してみました。

これ、我が家の周りにも結構植えられてます。

昨日、丹沢で見たのも同じかな。。。
ただ、近所のと比べると木自体がかなり大きかったです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 14:33
私もよく娘の送り迎えを手伝いますが、
これはこれでなかなかいいものですね~。
最中、幼稚園の出来事とかいろんな話しをしてくれますし、
幼稚園の中もちょくちょく見れますし・・
今でしか出来ない経験ですね。

花の名前は私も覚えたくて仕方がないのですが
覚えても覚えても忘れてしまいます。
車の名前とかはすぐ覚えるのですけどねえ・・
不思議です。
Posted by ぱる at 2009年04月20日 17:06
>ぱるさん、こんにちは。

そういえば、最近新しい友達の名前が、娘たちの会話に出てきます。

保育園に入りたてって感じで初々しいです。(笑)

花の名前は、写真撮ってるので、だんだん覚えるといいのですが。

道具の名前はすぐ覚えるんですけどね。(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月20日 17:17
こんばんは☆

すご~い!!全部名前判明したんですね。
持つべきものはブログ友達(*^。^*)

道端の雑草とか街路樹とかも
次々と花を咲かせてますね。
会社と自宅の往復ばかりのわたしでも
やっと春を感じてきましたよ(笑)
Posted by willow30willow30 at 2009年04月20日 19:44
こんばんは(。・_・。)ノ

オイラのうちも保育園に通い始めて、一年が経過しました。

一年間慣れ親しんだクラスから、新しいクラスになり保育園に通い始めた頃と同じように最初は泣いてましたが、最近やっと泣かなくなりましたよ〜。

しかし、綺麗な花々ですね〜ヾ(^▽^)ノ
オイラも気にしながら歩いてみようかなぁ。
Posted by くまごろう at 2009年04月20日 21:15
私植物全然見当がつかない方でして、
植物図鑑も持っているのですが、
なかなか該当種を探し当てられない^^;

図鑑持って見に行けばいいんだろうけど、
かなり厚くて重いんですよ。
けど図鑑って持っていけるようなサイズってあんま役にたたないんですよね><
Posted by TaKaTaKa at 2009年04月20日 22:08
植物の名前って難しいですよね~我が家も植物沢山なんですが名前が・・・(笑)しかしキレイな写真ですね♪
Posted by muji at 2009年04月20日 22:16
こんばんは!

うちの娘たちは、幼稚園でバスが家の前で止まっていたので、
送り込むってことはあまりありませんでした。

たまぁーに仕事が休みの時とかは、
朝一緒に出て行って幼稚園のバスを見送ったり、
帰りのバスがあるにもかかわらず、
お迎えにしてもらい、迎えに行ったりしましたよ。
いまは、懐かしい思い出ですね。
Posted by ayuri@papa at 2009年04月21日 02:34
>willow30さん、こんにちは。

春真っ盛りになりましたね~。

ほんと、ブログの力は素晴らしいですね。
情報頂いた皆さんには感謝感激です。

最近、お忙しそうですね。

どこかで、ぱっとガス抜きを!
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月21日 12:49
>くまごろうさん、こんにちは。

クラス替えは、小さい子なりに心細いでしょうね。

見ていると、私の娘たちは、
姉妹ふたりってのが結構彼女たちの大きな支えみたいです。

なぜか、長女のほうが妹を頼ってるんですが。(笑)

花も眺めてると、結構癒されますよ~。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月21日 12:52
>TaKaさん、こんにちは。

中高生のころ使っていた英和辞典とか国語辞典とかって、
辞書に使いやすさっていうか、相性っていうか、、、あったと思うのですが、
図鑑も同じかもしれませんね。

知らない植物は画像で検索することになると思うのですが、
確かにそれって難しいかもしれないですね。。。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月21日 12:57
>mujiさん、こんにちは。

私の撮った近所の植物にも、名前の判らないのが、
まだまだたくさんあります。(笑)

不思議なもので、写真がきれいに撮れた順に、
名前が知りたくなったりして。(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月21日 13:00
>ayuri@papaさん、こんにちは。

送迎バスですか。それは便利ですね。

見送りとか、お迎えって、思い出に残りそうですね。

今のところ、入園式で長女がぽろっと
静かに泣いたのが一番印象に残っています。

本人曰く「知らない人だらけで、びっくりしてぽろっときた。」そうです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2009年04月21日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
君の名は・・・・・
    コメント(36)