ピザ作り
草薙君、大変でしたね~。
「かえって今までより親しみが持てる感じなんだけどな。」と、カミさんの漏らした一言に、
「最近の俺は穏健派だぞ。」と被害妄想的な反論をしてしまったそんな昨日の夜でした。
さて。
今日は、カミさんが午前中お仕事だった為、私と娘たちと3人きりの午前中でした。
外出しようにも、あいにくの雨。
前の日の段階で、雨でも娘と楽しめることはないかと考えていたところ、
isoziroさんのピザの記事が目に留まりました。
調べてみると、なんとまぁ、ピザ生地の材料が全て家にあることが判明。
娘と、初めてのピザ生地作りに挑戦してみました。
今まで、何となくやったことのなかった粉から作る料理の世界。
うまく出来るかな・・・・・
ばくっと言うと、まずは強力粉と薄力粉とドライイーストと砂糖。
この4つを正しい分量で混ぜ合わせ、
ぬるま湯を足しながらコネて行くのですが・・・・
・・・・迂闊に顔を拭くとこうなりなす。
オリーブオイルと塩を足し、更にコネて行き、
耳たぶくらいの硬さになったら、丸めて生地を発酵させます。
・・・・ただ、耳たぶくらいの硬さと言っても・・・・・
試しに触ってみると、私と娘たちとじゃ、かなり差があります。
どっちにあわせたら??
一瞬isoさんにマジでOMしようかと・・・・・思うような繊細な私ではありません。(爆)
その辺りは、まぁ適当に。
生地を発酵させている間に近所のスーパーで、トッピングの具材の買い出し。
帰って来ると、isoさんの生地に書いてあった通り、倍くらいの大きさに。
何となく、うまく進んでいるじゃないかと、気分は
これを8等分して空気を抜いて丸めるとのことですが、、、、
この空気を抜くってのがイマイチ感覚的にわからなかったとこだったかも。。。
見よう見真似でしたが、まぁまぁかな。生地はね。
後は、生地を麺棒で延ばして、カミさんの帰りに合わせてオーブンの余熱。
カミさんが帰って来たら、具材をトッピングしてピザをオーブンに放り込みました。
こちらは、isoさんがレポで作られていたマルゲリータ。
バジルの葉が・・・・オーブンの熱でかな~り萎びました。(笑)
投入のタイミングとか、オーブンの温度とか、多分なんかが違ったんでしょう。
トマトも若干!?厚切り過ぎたかも。(笑)
でも味は、見かけほど悪くなかったですよ。
生地のモチモチした感じがあって、食感はよかったです。
やっぱり、シンプルに美味しい定番レシピですね。
続いては、こちら。
camoさんから一度ご馳走になったイチゴピザです。
出来上がりの美しさが・・・・camoさんのとだいぶ違って、崩れてます。(爆)
見栄えはともかく、娘たちには、やはりこれが一番人気。
では、私のオリジナルを2つ。
まずは、自家製アンチョビと、新タマネギ、のピザ。
アンチョビの、ちょっと強めの塩加減で、お酒と相性のよいピザに仕上がってます。
そして、ホタルイカのボイルと、ちりめんじゃこと、新タマネギ、のピザ。
ちりめんじゃこの塩加減で、お酒と相性のよいピザに仕上がってます。
両方とも、娘たちには、不人気でした。
ホタルイカのボイルだけ、摘み取られてしまいました。(笑)
まぁ。大人のピザってことにしといてください(爆)。。。。
今回始めてピザ作って思ったのは、
「見栄えのいいピザを作るのは、私には非常にハードルが高い!」
でした。
おしまい!
あなたにおススメの記事
関連記事