スキレットでサバ味噌

ユキヲ

2010年05月26日 00:47

サバ味噌作ってみました。
使用したスキレットは8インチです。



和食が続いております。(笑)
まんず、スキレットにお酒を2cmほど入れ火にかけます。



お酒が温まってきたら、味噌を大さじ2杯ほど溶かし、生姜を一切れ投入。
 

味噌は味付け、生姜はサバの臭みを取るのと風味付けの役割です。

今回は合わせ味噌を使ってます。
サバ味噌には赤味噌が好きですが、そう都合よく冷蔵庫にありません。(笑)


この料理。味噌の分量が結構重要なんですが、、、
味噌って種類によって塩っ気が違います。それに応じて、使う味噌の量の調整が必要です。

最初少な目に大さじ1杯だけ酒に溶かして、
後から味を見ながら味噌を足して行くのが無難かも。


煮立って来たら、サバの切り身を投入。

生サバです。塩サバだと塩辛くなり過ぎちゃうので注意してください。

蓋して煮ます。強火で10分くらい。

酒で煮ることで、サバの身がふんわり軟らかくなります。

最後に蓋開けて、煮詰めて行きます。

時折り、スプーンで煮汁を切り身にかけて、満遍なく味噌ダレが切り身に絡むようにします。
切り身をひっくり返して味噌ダレを絡める時は、身が崩れやすいので要注意です。

だいたい煮詰まったら出来上がり。

出来上がった直後より、ちょっと粗熱が落ち着いた後が美味しいです。


粗熱が落ち着いたら、なるべく早くスキレットから別な容器に移すようにして、
鋳鉄が錆びないようにします。

特に塩っ気の強い料理の後は、油断すると結構すぐ錆びますので。。。



…なんか、最近料理ブログになってきましたね。(笑)

天気が良ければ今週末は、娘たちと山でも行こうかな。。。

あなたにおススメの記事
関連記事