ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月09日

ゆる~い自作!(笑)

珍しく自作ネタです。

と言っても、キャンプ道具ではありません・・・・・

なぜか・・・・巣箱です。(笑)
ゆる~い自作!(笑)

きっかけは・・・・・・娘たちに読み聞かせていた本でした。
その中に、『冬の鳥』みたいな章があって、巣箱とかも出ていて、
それを読んだ娘たちから「作って~!」という熱烈なリクエストが・・・・

ま。私も娘に甘~く、ゆる~い典型的な父親なもんで・・・・笑)


とは言え、普段から自作系じゃない私ですから、いざ作るとなると工具がありません。
材料加工は、ほぼホームセンターに頼りました。


まずホームセンターで、10mm厚の板材と、20mm×30mmくらいの角材を選んで購入後、加工コーナーに直行。そこで加工サイズを伝えると、担当のお兄ちゃんが、テキパキと材料を加工してくれます。

そうして加工されて持ち帰ったのがコチラ。
ゆる~い自作!(笑)
向かって右から巣箱の側面の4面。
10mm厚板材を、35cm×25cmにしたもの4枚。
うち1枚は入り口として60mmΦの穴を入れてます。

真ん中は、巣箱の底と屋根。
小さいのが底で、10mm厚板材の27cm×25cm。
屋根は、10mm厚板材の30cm×27cm。

左は、20mm×30mmの角材を35cmにカットしたもの5本。こちらは補強材です。

ここまでは、全てホームセンターのお兄ちゃんにやって貰ってます。(笑)
つまり、私自身はノコギリは全く使ってません。(爆)



この後は、ソリステハンマーで釘を板にペグダウンして組み立てるのみ!

まず、左右面の両端と、背面の中央に、補強の角材を打ち付けます。
ゆる~い自作!(笑)

で、側面の4面を組み立てて行きます。
ゆる~い自作!(笑)

底と、屋根も、ペグダウン。これで一応完成です。
ちょっと、オシャレにしてみようかと、正面に銅のスタッズを10個打ち込みました。(笑)
ゆる~い自作!(笑)

余ったスタッズを、飽きるまで打ち込み続ける娘たち。(笑)
ゆる~い自作!(笑)


完成した巣箱はこんな感じで庭の木にくくりつけました。
ゆる~い自作!(笑)
近所の目を忍んで、滝汗かきながら木登りしましたよ。(爆)

都心の団地ですから、そうそう鳥さんも、住まわないかもしれません。

でも、なんか夢がありますね。庭の巣箱に鳥がすんでるなんて。

そのうち、スズメでもなんでもいいから、この巣箱に鳥が住み着いてくれたらいいねと、
娘たちと語らう土曜の午後でした。(笑)


同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
芝生と紫陽花
種蒔きから10日
マイ ガーデン
種まき
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 芝生と紫陽花 (2008-06-05 21:36)
 種蒔きから10日 (2008-05-30 07:12)
 マイ ガーデン (2008-05-20 01:44)
 種まき (2008-05-18 23:48)

この記事へのコメント
了解いたしました~

今日の夜に、そ~っとヒヨコを入れておきますね…(爆)


昨日はお疲れ様でした~
Posted by バンカー at 2010年01月09日 18:11
深夜に、そぉ〜っと僕が入ります(笑)
Posted by ぶる at 2010年01月09日 19:29
ついに自給自足ですか?
Posted by マイコー at 2010年01月09日 20:35
こんばんは~。
相変わらず、甘アマ親父ですね!
これ、ランタンケースになります?

家も事もが小さいときに巣箱作りましたが・・・

続きは、今度!?(笑?)
Posted by Eitaku at 2010年01月09日 23:53
>バンカーさん、おはようございます。

えー、今のところ、ひよこが入った形跡ないです。(笑)

脂、抜けましたか?(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月10日 09:41
>ぶるさん、おはようございます。

えー、今のところ、坊さんが入った形跡もないです。(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月10日 09:42
>マイコーさん、おはようございます。

自給じゃなくて、自作ですから~。(笑)

卵採るための巣箱じゃありません。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月10日 09:44
>Eitakuさん、おはようございます。

そうか、ランタンケースを巣箱にする手もありましたね。(笑)

ん?愛の巣箱!?(爆)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月10日 09:46
こんばんは~^^

なるほど~ そっか~ ホームセンターで加工してくれるんですね。
便利ですね。

夢があってすばらしいです♪

団地で庭の木? ん?

ちなみに巣箱設計はどのようにされましたか?
Posted by さわ at 2010年01月10日 17:38
屋外だから耐水合板かなぁ
タマちゃん嬉しそう(^^)
鳥さん入るといいねぇ 

坊さんは嫌すぎるな(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年01月10日 21:22
おはようございます

自作って素晴らしいですよね~

私もMSRグルメ用の箱を自作してみました
今度見て笑って下さい^^
Posted by KIMI♂ at 2010年01月11日 10:22
>さわさん、こんにちは。

最初はノコギリとかドリルも買おうかと思ったのですが
ホームセンターで加工してもらって楽しました。

いつも使うわけではないので、一回こっきりなら工具買うより安かったです。

まあ、団地なので正式には庭の木じゃありませんが。(笑)

巣箱設計は適当に考えました。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月12日 15:08
>PINGUさん、こんにちは。
耐水合板!さすが自作系本流ですね。

偶然、用途をホームセンターのお兄ちゃんに相談したところ、
やっぱり耐水合板を奨められましたよ。

その後、早目に鳥さんに入って貰う為に、
林檎やミカンを巣箱のそばに、毎日のように置いてます。

メジロとかヒヨドリとかが餌食べに来てます。

巣作りは、未だ先だと思いますが。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月12日 15:33
>KIMI♂さん、こんにちは。

自作は自作でも、材料加工まではホムセンなので
かなりゆる〜い自作ですから。(笑)

ブラックライト用の箱、自作したんですか!

私にも作ってください。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月12日 15:36
お疲れ様です!…





いいっすねぇ!…




我家の周りには…



カラスしかおりません!…



前にベランダにエサを置いてカラスと仲良くなった事がありましたが!…


日に日にカラスの数が増えて来て、怖くなってやめました!…(笑)



1ヶ月くらいず~っと監視されておりました!…(笑)
Posted by yaburin! at 2010年01月12日 17:35
>yaburin!さん、こんばんは。

我が家のまわりは葛西臨海公園があるせいだと
思いますが、割りと野鳥も豊富です。

カラスは人懐っこくて賢いから、
今でもyabuさんのこと覚えてるかもですよ。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月12日 17:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆる~い自作!(笑)
    コメント(16)