ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月08日

梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

ファミリーハイキングに行って来ました。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
今回行ったのは千葉県の梅ヶ瀬渓谷と大福山。

往路:梅ヶ瀬茶屋駐車場→梅ヶ瀬渓谷→もみじ谷から尾根ルート→大福山展望台。
復路:大福山展望台→見晴らしの道→梅ヶ瀬茶屋駐車場

標高差200mくらい。距離7kmくらい。

まずは梅ヶ瀬茶屋駐車場を元気よく出発!
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
ちなみに駐車料金500円なり。養老渓谷駅から2kmくらいのとこです。

200mくらい歩くとすぐに女ヶ倉(めがくら)の分岐。
そこを梅ヶ瀬川沿いの渓谷に入ります。

梅ヶ瀬渓谷のルートは、こんな感じで何度も何度も川と交差します。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
なんとなく中途半端な飛び石があり、そこを渡って行きます。
私は、防水の効いたハイカットのブーツなんで飛び石は関係なくジャブジャブと。

交差する梅ヶ瀬川の水量は少な目。大人の足首くらい。
雨の日は知りませんが・・・・

途中、川の両脇に断層の美しい切り立った侵食崖が続きます。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
水量の少ない梅ヶ瀬川が、こんなに岩肌を削るんだぁ、、、と
細い川と、それに似つかわしくないくらい高い断崖のギャップが印象的だった。

とにかく、川とルートが何回も交差します。10回以上は渡ったかな。。。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
私は、二日酔いながら、豊満な腹の上に三女を乗せて頑張って歩きました。(笑)

通称せせらぎの階段。川中で一枚岩の断層がむき出しになっています。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

侵食崖の上は、紅葉が。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

ピークは過ぎていたと思いますが、まだまだきれいだった。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

もみじ谷分岐あたりのベンチ。
ここまでなだらかな沢沿いを中心に約3kmを2時間かけてゆっくり歩きましたが、
次女にそろそろ疲れが見えて来たので休憩。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
私は、この辺りでやっと前日の酒が抜けた感じで腹が減ってきました。
長女が一番元気だったかも。(笑)

おにぎり食べたり30分くらいのんびりしました。

三女もミルクをチャージ!(笑)
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

おにぎりチャージが効いたかな。次女も復活!
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
噛み合わない「おっちゃらかホイ」(笑)

さて、もみじ谷から大福山への尾根ルートは、標高差150m強、およそ1kmの登り。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

そして、もみじ谷の名の通り、紅葉の見所でもあります。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

紅葉眺めながら歩いていると、、、
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

尾根ルートもあっという間だった気がします。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

おそらく今シーズン最後の紅葉トレッキング。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

家族で楽しめてよかったです。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

うーん、ファミリーハイキングっぽいですな。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

そんな感じであっという間に大福山展望台。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

乾杯ーっ!
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
娘たちジュース。カミさんビア。私お茶。(笑)

そして、いつもの・・・・・シェルパユキヲのワンパターンクッキング。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
ええ。ラーメンですとも。

娘たちには、いついつまでもラーメン好きでいてほしい。楽だから。(笑)

展望台から見た房総の山並みが、意外と山深くていい感じ。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

そして冬枯れの装いが深まっていました。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

復路の見晴らしの道は、舗装路。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

ここも紅葉がみどころで、
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

道中楽しめましたよ。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

今年は、涸沢に始まって、結構紅葉を満喫出来た年になりました。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング

家族みな無事に歩き終えました。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
てか、まだ走る元気があったか。(笑)

さて、次はどこ行きましょっかね。
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング






で自分の登り収めはどこにしようかな・・・・・・って、その前に年賀状か?


同じカテゴリー(千葉県の山)の記事画像
御殿山
登頂&設営完了!…
スイセンピーク・嵯峨山
登頂完了!…
御殿山登山
伊予ガ岳登山。
同じカテゴリー(千葉県の山)の記事
 御殿山 (2011-03-09 23:12)
 登頂&設営完了!… (2011-02-26 14:51)
 スイセンピーク・嵯峨山 (2011-01-05 13:25)
 登頂完了!… (2010-12-04 15:35)
 御殿山登山 (2010-03-23 07:00)
 伊予ガ岳登山。 (2010-02-22 12:16)

この記事へのコメント
お疲れ様です
ファミリートレッキング
ナイスですねぇ
三女ちゃんはお腹の上なんですね
さすがユキヲさん 体力有るなぁ

マイレージ使うの??(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2010年12月08日 06:44
ファミリートレッキングいいですね~
七キロも歩いたんですか!
お子さん達凄いですね~
日頃のトレーニングの成果ですかね?(笑)
うちは結局紅葉トレッキング行けませんでした。
残念!
Posted by ばんじょう at 2010年12月08日 07:45
おはようございます♫

ぷっ。
後ろにザック。前にお子ちゃま。(笑)
何気に気を使ったのでは?

ファミリーハイクにもってこいのコースですね。
当初、日曜日に養老渓谷に行く予定でした。(笑)

機会を見つけてファミリーで行きたいな。
Posted by さわ at 2010年12月08日 07:52
おはようございます。

ファミリートレッキング、楽しそうですね。

お子様もみんな元気ですね!!背中に荷物、前に赤ちゃんそして二日酔いって凄すぎです(爆)

まだ紅葉もあっていいですねぇ。

笑顔いっぱいの写真ほのぼのしますね(^^)


この前息子と二人で日和田山いきましたが、今度は高尾山にでも家族で行こうかな。
Posted by ヤマオ at 2010年12月08日 08:41
シェルパユキヲご苦労様です。

今回はねおちゃんの肩車は無かったんですか?

二日酔いでの登山きついですよね。
二度ほどやりましたが、足が全く動きませんでした。

>で自分の登り収めはどこにしようかな・・・・・・って、その前に年賀状か?

あっ、もうそんな時期か、年賀状買わないと...。
オイラ登り納めは先日登らなかった丹沢かな。
Posted by マイコー at 2010年12月08日 09:59
こんにちは。

3枚目の写真で3女ちゃんが見えなかったので
どこかに預けたのかと思ったら・・・・。。
ユキヲさんのお腹に同化してたのか(笑)

>噛み合わない「おっちゃらかホイ」(笑)
ちょっと受けましたw
分かる分かる。。。(^^)

>年賀状
あっ、そうだ、すっかり忘れてた。。
どうしよう・・・家族写真が無い~(^^;
Posted by isoziro at 2010年12月08日 10:38
こんにちは。

娘さん抱いた状態で、登るのもすごいけど、カメラで撮影するのもすごいわあ。

娘さん(三女さん)の頭と、カメラがけんかしそうだけど・・・・。

今年の紅葉も、里まで来ちゃった感じですね。
紅葉狩りには行けなかったなあ。

頑張って、落ち葉キャンプにでも行こうかしら。
Posted by 掘 耕作 at 2010年12月08日 12:35
>PINGUさん、こんにちは。

三女も連れ出せるようになったので、
父娘トレッキングよりファミリートレッキングが増えそうな感じです。

気分もいいですし、健康的ですしね。

ファミリーだと緩やかなとこ行くので
テント泊縦走に比べたら楽なもんですよ。

カミさんも参加してるのでマイレージは
加算も目減りもしないはず・・・・・と思いたいです。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年12月08日 12:37
>ばんじょうさん、こんにちは。

ファミリートレッキングは、独行も、父娘トレッキングとも、
またなんか雰囲気が違って楽しかったです。

普段見られない娘たちの様子が、カミさんには新鮮だったみたい。
それと運動不足を痛感してました。(笑)

娘たちとは、よく葛西臨海公園までサイクリングしたり、
ここ1年くらいたまに低山登ってたので、長い距離は慣れてきたみたいです。

紅葉トレッキングもいいですけど、冬枯れした低山の乾いた落ち葉を、
パリパリ鳴らして歩くのも雰囲気あっていいですよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月08日 12:52
>さわさん、こんにちは。

>>ぷっ。
後ろにザック。前にお子ちゃま。(笑)
何気に気を使ったのでは?

・・・・・まぁ、緩いコースだったんで、それほどでもなかったですよ。
ただ、前に抱くと足元が見えないのがやりづらいですね。

もうちょっと荒れたコースになると、やっぱり背負子かな。。。

養老渓谷は帰りに温泉入りに行きました。
時期的に梅ヶ瀬より紅葉が遅いようで、もっときれいでした。

アクアライン使うと、さわさんとこからは房総は近いですね。
丹沢も近いし羨ましいですよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月08日 12:56
>ヤマオさん、こんにちは。

楽しかったですよー。
家族で一緒に汗をかくのもいいもんですね。

娘たちとは、もう1年くらい低山ハイクしてるので、だいぶ慣れたようです。

今回は緩やかなコースだったので、いつものテン泊縦走よりは楽だったんですが、
二日酔いはきつかったですよ。

でも、体動かすと、すぐ酒も抜けますね。(笑)

お。高尾山ですか。
我が家もちょうど、カミさんと「次は高尾山かな。。。」なんて話してたとこでした。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月08日 13:02
>マイコーさん、こんにちは。

今回も、ねおさん、自力で走破しました。

最近、肩車の機会が少なくなって、
私の夏山に向けた体力作りにはちょっと物足りなくなったなーと思ったら、
三女の参入でちょうどいい感じです。

二日酔いしてると、ほんと息が切れますね。
ただ、汗かくと酒の抜けは早いです。

私も、登り納めは丹沢かな。。。久々に蛭ヶ岳行ってみたいかも。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月08日 13:26
>isoziroさん、こんにちは。

三女は私のお腹の上で、道中ほとんど寝てましたよ。(笑)

>>噛み合わない「おっちゃらかホイ」(笑)

・・・・・ちっとも二人の手の平が合わないんです。(笑)

実は今回、年賀状用の家族写真を撮ろうと思って
三脚持って行ったのに、すっかり忘れてしまいましたよ。(笑)

近場の公園で撮ろうかな。。。
Posted by ユキヲ at 2010年12月08日 13:35
>掘さん、こんにちは。

娘抱っこして登るのは、テン泊縦走で重い荷物に
慣れてるので、割りと平気です。

カメラは・・・・普通に撮るのは大丈夫なんですが、
タテ撮りすると、角度によってはボディが娘のおでこに当たりました。(笑)

紅葉も、もう見納めですね。
季節が移ろうのは早いな。。。

落ち葉キャンプもふかふかした感じが素敵ですよね。
Posted by ユキヲ at 2010年12月08日 14:50
お邪魔します。
紅葉のなか、ファミリートレッキング。
すごく良い感じですねぇ♪
我が家は誰もやりたがらないので、
よけいに羨ましいです(^^;

でも最近、私はちょっと興味あるんですよねぇ。
まぁトレッキングというか景色を求めてウロウロしてみたいなぁ
って程度の事なんですけどね(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2010年12月08日 18:04
お久しぶりです☆

三女ちゃんもめっちゃ可愛いですね~(・∀・)♬♬

奥様もいい気分転換になったでしょうね。

でも小さい子を連れての外出はまだ何かと大変でしょう・・・

二日酔いで転ばなくて良かったね(笑)
Posted by なぁママ at 2010年12月08日 20:29
おぉなんとも爽やかなファミリーハイク!!

大倉のが仮の姿か
こちらが本来の・・・

しかし私は北岳のテント場で雲が切れて展望が広がって
周りの登山者と喜んでいた時に
なんだよ五月蝿いな・・・
って言う感じでテントから顔を出したユキヲさんを忘れる事が出来ません!!

なのでこのファミリーハイクの方が仮面ですね・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2010年12月08日 21:53
ファミリーで山登りは憧れです。
楽しいだろうなーーー

て、三女を抱っこで、歩いたんですか?
すごい下半身ですねーー

子供たちは、いつでもラーメンの共鳴しました!!
いつごろまで、オヤジの具なしラーメン食べてくれるんだろう・・・・
って感慨にふけりました。
Posted by 春風香 at 2010年12月08日 23:29
>ミモンパさん、おはようございます。

素敵な一日でした。
カミさんも楽しかったみたいだったので、
我が家のファミリートレッキングはまだ続きそうです。

>>我が家は誰もやりたがらないので、
よけいに羨ましいです(^^;

・・・・・うちも、今のうちかもしれませんね。。。
大きくなると友達付き合いもあるでしょうし。

>>景色を求めてウロウロしてみたいなぁ

・・・・・自分の足で巡り会ったお気に入りの場所が出来ると、
うれしい気分になりますよね。

私もそんなところをもっと増やして行きたいんです。
Posted by ユキヲ at 2010年12月09日 08:48
>なぁママさん、こんにちは。

男親から見ると、娘って何人いてもカワイイもんですよ。

カミさんは、結構トレッキング楽しかったみたいで、
そろそろトレッキング用の靴が欲しいと言ってました。

よかった、よかった。

小さい子を連れて歩くのは、大変と言えば大変ですねー。

でも、一日中家の中に閉じこもってるよりは、全然楽しいかな。

転ぶほど二日酔いだったら、車運転出来ませんから。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月09日 16:07
>samanthaさん、こんにちは。

どちらも、私ですよ。(笑)

ソロだと少年時代に帰るだけです。(爆)

>しかし私は北岳のテント場で雲が切れて展望が広がって
周りの登山者と喜んでいた時に
なんだよ五月蝿いな・・・
って言う感じでテントから顔を出したユキヲさんを忘れる事が出来ません!!

・・・・・間ノ岳まで往復した後昼寝して、寝起きでボーっとしてただけですよ。(笑)
でも、あの虹はミラクルでしたねー。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月09日 16:12
>春風香さん、こんにちは。

楽しいですよー、ファミリートレッキング。

冬場は、もっぱらこんな感じの低山ハイクが多いです。

今年からテン泊縦走するようになって、
かなり思い荷物には慣れてきました。

ラーメン楽でいいんですよねー。
それにこれからの時期は体も暖まるので。

いついつまでも、ラーメン好きであって欲しいですわ。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年12月09日 16:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
    コメント(22)