ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月20日

趣味悠々 第3回目レビュー

昨日もお酒の誘いを毅然と断って、拝見させて戴きました。
そう、NHK教育テレビの、あの超一流番組趣味悠々
"ひと味違う!ダッチオーブン入門"の第3回目。

今回のタイトルは「パエリアを炊こう」ですが、パエリアの前に
まず普通の白いご飯をシンプルにダッチオーブンで炊き上げます。

のっけから白いご飯のあまりのおいしさに、男同士の固い握手です。
趣味悠々 第3回目レビュー

左手にシャモジ。握手しながらもダッチオーブンにリスペクトのまなざし。
この握手、第1回目の放送から番組中必ず1回このシーンが出てきてます。

次にバターライスを作り、そしていよいよ今日のメイン、パエリア。
ロッジの14インチが、どどーんと登場です。
趣味悠々 第3回目レビュー

私もよくパエリアをパエリア鍋で作るのですが、番組での具材の投入順や水加減が
私の普段と違ってるのに気がつきました。
多分、ダッチオーブンの特性とかが関係してるのしょう。

しかし、プロの方って、塩の量が半端ないです。これ以上入れたら料理が台無しになりかねないんじゃ?というところの手前まで入れて、しっかり味を引き立たせます。
実際に入れる様子を見ると、びっくりです。

パエリアを炊き込んでいる間に、ちゃちゃっとカニピラフも作ってしまいます。
出ました、2段重ね!!
趣味悠々 第3回目レビュー
これ、いつかやってみたい。

で、完成です。
趣味悠々 第3回目レビュー
奥がパエリア、手前がカニピラフです。

プロの方はやはり手際が違いますね。
3台のダッジオーブンをスムーズに同時並行で料理してました。

頼んだダッジオーブン早く届かないかなあ。。。。ああ、待ち遠しい。










同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事画像
OIGEN 17cmスキレット
LODGEスキレット 8inch
LODGEキャンプダッチオーブン 8inch
ダッチオーブン事始 ~こんがりと揚げる・・・その前に~
儀式 ~シーズニング~
到着 ~12インチディープDO~
同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事
 OIGEN 17cmスキレット (2011-06-11 19:20)
 LODGEスキレット 8inch (2010-05-18 01:24)
 LODGEキャンプダッチオーブン 8inch (2010-05-14 18:16)
 ダッチオーブン事始 ~こんがりと揚げる・・・その前に~ (2008-06-30 07:35)
 儀式 ~シーズニング~ (2008-06-28 23:39)
 到着 ~12インチディープDO~ (2008-06-25 00:41)

この記事へのコメント
おはようございます。

あ~~~、見るの忘れた。(涙)
たしか再放送ありましたよね。

先日のユキヲさんのblog見てからパエリア作り非常に興味あります。ただ我家は僕を除いて少食なので大量に作っても余るんだよな~。

DO早く届くと良いですね。納期待ちってどこのグリル頼んだんですか?
Posted by マイコー at 2008年06月20日 09:46
おはようございまーす

14って一度店頭で見たことありますけど、巨大でした・・・
やはり本家は熱源にブリケッツ使ってるんですね。

そうそうユキヲさん
購入されたDOはスタンドと底網がついてるんですか?
そりゃぁネタバレっすよ(笑)

早く到着するといいですね♪
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月20日 10:53
>マイコーさん こんにちは

あ~、見逃してしまいましたか。
しっかりビデオ予約しないとですね。

前回のパエリアですが、あれで米は2合分です。
多分、1合とか1.5合で作っても全然問題ないと思うので
是非チャレンジを。

むむ、グリルの正体まで暴く気ですね。
その手には乗りませんよぉ。。。。
Posted by ユキヲ at 2008年06月20日 12:27
>涼月さん こんにちは。

私もエルブレスで14インチ見たことありますけど、デカかったです。

日本人じゃ合同キャンプでもなければ
料理の量が食べ切れなさそうな感じでした。

ダッチオーブンのメーカーですか、、、
自分の脇の甘さに脱帽です。
いや、まだユニっていってる訳じゃないですから、、、、、、
Posted by ユキヲ at 2008年06月20日 12:31
こんにちは!
私も録画をとってるのについついオンタイムで見ちゃいました(笑)
確かに言われてみると、塩の量いつもすごいですよね。
あのあたりがプロの大事なポイントなのかもしれないですね。
パエリア、私もチャレンジしたいのですが、材料高と失敗した時の怖さで二の足を踏んでいました(笑)今度挑戦しようかな?
Posted by ぱる at 2008年06月20日 15:18
>ぱるさん、こんにちは。

多分、ダッチオーブンならパエリアは以外と失敗しないような気がします。

番組通りに具材を入れるとさすがに高くつきそうですが。

基本的にはニンニクとオリーブオイルとサフランがあって仕上げにパセリとレモンをギュッと搾れば、鶏肉と玉葱だけでもしっかりパエリアになります。

それでもサフランは高いですよね。

たまたまなんですけど、私の住んでるとこは、インド人村と言われるくらいインド人が多くて(IT関係の方が多いらしい)、サフランをスーパーよりかなり安く買えるインド人御用達の店があるのでラッキーなんです。
Posted by ユキヲ at 2008年06月20日 19:08
こんばんは!

DOの到着が楽しみですね。

自分もプロの料理手順を見たかったです。
そういえば最近パエリアは作ってないので、
今度作ってみます。
サフランも残ってると思うので。。。

白いご飯もDOを使うと美味しく炊けますよ。
ユニのDOでは水は少なめで。。。って
まだ、どこのDOか分らないんでしたっけ。(笑)

お気に入りに登録ありがとうございます。
私も登録させてもらいますね。
Posted by ayuri@papa at 2008年06月20日 21:28
>ayuri@papaさん、こんばんは。

お気に入り登録ありがとうございます。
これからも是非宜しくお願いします。

番組であの握手を見せられて、白いご飯も作ってみたくなりました。
手順と塩加減は再放送で見てみてください。
もう、ほんとドバドバ入れてました。

番組ではロッジのDOで、それも水少な目でしたけど
ユニはもっと少なくていいんですか!?勉強になります。

でも、まだまだどこのメーカーかは公表出来ませんっ。
ううっ(涙)、、、
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月20日 21:44
こんにちわ。
いいですねー。私もこんな風に、ダッチを使いこなしたい!!
ダッチの2段重ね?!私もいつかやってみたい!!!
Posted by ヤタマン at 2008年06月20日 23:37
>ヤタマンさん こんにちは。

ヤタマンさんのブログ拝見させて頂きましたが、
ダッチオーブン見事に使いこなしてらっしゃいますね。

私なんかより全然先輩です。
Posted by ユキヲ at 2008年06月21日 07:55
おはようございます。

ひと味違う!ダッチオーブン入門の放送予定確認しました。
「パエリアを炊こう」の再放送チェックしたいと思います。

今週、第4回は「こんがり揚げる」ですね。
DOの使い始めにはちょうどいいかもしれませんね。
Posted by ayuri@papa at 2008年06月22日 07:49
>ayuri@papaさん こんにちは。

そうみたいですね。
ブロガーの皆さんも揚げ物がよいとおっしゃってますし、番組のタイミングもぴったりなので、こんがり揚げてみます。出来るかな、、、、

その前にシーズニングですが、ユニのDO(黒皮鉄板)独自のシーズニングのコツとかあれば、是非教えて下さい。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月22日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
趣味悠々 第3回目レビュー
    コメント(12)