ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月28日

儀式 ~シーズニング~

深夜までかけて、やっとシーズニングが終わりました。
儀式 ~シーズニング~

なかなかいい顔になりました。


黒皮鉄板のダッチオーブンがシーズニング後どんな顔をみせるのか・・・
期待不安をもって、火に入れました。
儀式 ~シーズニング~
底の方から、元々の灰褐色が次第にアメ色に変わってきました。
儀式 ~シーズニング~
焼きと油を薄く塗る作業を繰り返していくと
このアメ色がますます深く濃くなっていきます。


リッドは、縁の上側まで深く濃いアメ色になるまで約1時間。
儀式 ~シーズニング~
すんなりシーズニング出来ました。


ポットの方は、約4時間。
儀式 ~シーズニング~
縁の上側と、持ち手は、12インチディープで火元から遠いからでしょうか、、、
ここが最後の最後にやっと深くて濃いアメ色になりました。


鋳鉄のブラックポットも素晴らしいですが
黒皮鉄板のダッチオーブンも使い込んで行くうちに
更に深~いアメ色の色味を帯びた愛しいポットになりそうです。
儀式 ~シーズニング~
使い込むうちにもっと黒に限りなく近いアメ色になっていくんでしょうか。
なんとなくそんな気がします。
儀式 ~シーズニング~
さーて、揚げ物の下ごしらえでもやりますか。

※教訓:ファイアグローブなしでのシーズニングは危険だったので今回限りにします。








同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事画像
OIGEN 17cmスキレット
LODGEスキレット 8inch
LODGEキャンプダッチオーブン 8inch
ダッチオーブン事始 ~こんがりと揚げる・・・その前に~
到着 ~12インチディープDO~
趣味悠々 第3回目レビュー
同じカテゴリー(ダッチオーブン)の記事
 OIGEN 17cmスキレット (2011-06-11 19:20)
 LODGEスキレット 8inch (2010-05-18 01:24)
 LODGEキャンプダッチオーブン 8inch (2010-05-14 18:16)
 ダッチオーブン事始 ~こんがりと揚げる・・・その前に~ (2008-06-30 07:35)
 到着 ~12インチディープDO~ (2008-06-25 00:41)
 趣味悠々 第3回目レビュー (2008-06-20 07:44)

この記事へのコメント
ユキヲさん
お疲れさまでーす

いやぁ いい色に焼けましたね
私シーズニングは工事で使うプロパンガスのバーナーでやったことありますけど、ソッコーでした。

最後の写真反則スレスレですね(笑)
みんな欲しくなっちゃいますって!
そんなん見せられたら。

よかった持ってて。。。
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月29日 00:00
>涼月さん、こんばんは。

私シーズニング初めてだったんですが、火力は重要ですねえ。

我家のガスレンジも中華とか出来るくらいの火力は強いのですが、
ポットの上側と持ち手までなかなかアメ色が登ってこなくて、
リッドと色違いになりそうであせりました。

先に皆さんから、ガンガン燃やせだの、3時間はやっただの、
前情報があったので、根気良くやれました。助かりました。

最後の写真?いい感じじゃないですか、我家の芝生。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 00:19
こんばんは~。
いや~かっこいい色ですね~♪
シーズニングをするとこんな色になるんですね♪
お店で売っているのとは、かなり変身いたしますね♪
しかし、時間って結構かかるものなんですね・・・。
これから、買うときが(まだまだ先ですが)あったら、参考にさせて頂きます♪
Posted by suzushow8suzushow8 at 2008年06月29日 00:23
ど~も~

>最後の写真?いい感じじゃないですか、我家の芝生
ですよねぇ
今のブームは「芝生!」ってオイ(笑)

マズイっすよユキヲさん
アチコチで「赤い本」の中毒者急増してるみたいです(笑)
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月29日 00:30
>suzushow8さん、こんばんは。

いや~、何とか無事に終わりました。
ほんと、シーズニング前の面影なんてどこにも無くなりましたよ。
こんな変わるもんなんですね。

時間かかったのは、多分ダッチオーブンの大きさも関係してると思いますよ。

これでユニのDOのシーズニングなら多少参考になるかもしれませんが、
鋳鉄のほうは、そのオーナーのシーズニングが参考になると思います。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 00:33
>涼月さん、こんばんは。

つっこみありがとうございます。
このままつっこまれなかったら、気持ちよく朝を迎えられないのではと
心配していたとこでした。

赤い本、人気ですねえ。買ったの、在庫がなかっただの、よく目にします。

この本読んで、買い過ぎて奥さんともめた場合、自己責任でしょうか。
あるいは紹介者も5割負担でしょうか。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 00:38
たびたびでーす

ツッコミもボケもできますから私(笑)

>この本読んで、買い過ぎて奥さんともめた場合、自己責任でしょうか
開封作業は覚悟の上で、レシート捨てると返品ききません。と言い回るくらいしか私にはできません・・・

>あるいは紹介者も5割負担でしょうか
ネズミ算式で紹介者責任だったとしたら、私は子供とバックパック背負って地球の裏側へ旅に出ます。。。
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月29日 00:45
こんばんは~。

おっ、いいですね~。(何が?)

赤い本、僕も責任あるのかなぁ?
紹介しつつ自分でもどっぷり嵌ってますが。(爆)

それにしても気になるんだよなぁ~、あの黒い奴が。
Posted by マイコーマイコー at 2008年06月29日 01:05
>涼月さん、こんばんは。
アルゼンチンかブラジルあたりでキャンプですか。
そう言えば、ホーボーさんも牛食べ放題って言ってましたね。

そのうち、海外キャンプとかも考えてみましょうか。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 01:15
>マイコーさん、こんばんは。

あるとは言いません。(笑)
ないとも言いませんが。(爆)

黒い奴、25番ですか?
そんなことばかり言ってると、北の方からあの方の
お叱りのコメントが入ってきますよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 01:19
おはようございます~^^

いい色に仕上がりましたね。(^^)

芝生、フアフアでやわからそうですね~^^
横になってみたいなぁ~^^
Posted by sawahirosawahiro at 2008年06月29日 05:51
渋い色になってますね~
ホント、最後の写真はユニのカタログかと
思いましたよ(笑)
Posted by 野営番長(`・ω・´) at 2008年06月29日 07:16
無事シーズニング完了おめでとうです。

芝生えらく生育してますね~
うらやましいw
うちのもあと2週間くらいでそんなになるかな~^^;

ってちょっと芝伸びすぎ?
刈らなくていいのかな?
Posted by TaKaTaKa at 2008年06月29日 10:15
>sawahiroさん、こんにちは。

この後2回目のシーズニングをしたのですが、
また色味が深まっていい感じになりましたよ。

芝生の寝心地最高です。
うつ伏せで、頬をすりすりして
青草のいい匂いがして最高です。
Posted by ユキヲ at 2008年06月29日 10:51
野営番長さん、こんにちは。

カタログみたい?そんなによいですか!?
その気になってユニに写真送ってみましょうか。(↑↑アゲアゲ)

採用されたらユニの商品券もらえるかもしれないですね。
いや、ないない。
Posted by ユキヲ at 2008年06月29日 11:00
>TaKaさん、こんにちは。

そうなんです、芝の長さが、25cmくらいまで伸びて、
ヤギでも飼えそうな牧草地になっています。

そろそろ芝刈り機を導入しないとまずいですね。
Posted by ユキヲ at 2008年06月29日 11:05
こんにちは~。

はいはい、北の方からやってまいりましたよ~。

「赤本」まったく持ってキケンですな~、ケシカラン!

実は私、しばらくの間封印いたしました(笑)

それはそうと、「DO」いい色ですよね~、この色出るまでかなりかかるんですよね~、私が見た「ユニ」はみなさん根気と火力のせいでしょうか?
ややまだらなモノが多かったです、ここまで見事にシーズニングされているモノは見た事無かったですよ、いい感じです。

いや~、芝生もフッサフッサ、ってオーイ!だ~から~、黒いモノはダメですって、「物欲大魔王=マ○コーさん」がやって来ますって(爆)
Posted by rideride at 2008年06月29日 11:54
>rideさん、こんにちは。

ポルシェのようなレスポンス、ありがとうございます。

今回シーズニングする前から、ブロガーの皆様からいろいろ
アドバイスをいろいろ頂いていたのが、うまく行った要因だと思います。
なんとなく、着地点が見えていたので、じっくり時間をかけてシーズニングを出来ました。多分、なにも情報がなかったら1時間くらいでシーズニング止めたんじゃないでしょうか。

この場を借りて、私にシーズニングと黒皮鉄板DOについてご教授下さったブロガーの方々に深くお礼申し上げます。有難う御座いました。

これで、私のDOが早々とユニ製だと暴かれたことも、笑って済ませることが出来そうです(笑)。

私が「赤本」の中で一番興味を持っているのは実は141ページの
黄色くて長いやつです(爆)。目が離せない。危険度レベルⅤ!!
Posted by ユキヲ at 2008年06月29日 12:44
ユキヲさん、こんばんは~。

物欲大魔王降臨です。(爆)

黄色の長いやつですか。それについては今度のオフでゆっくり語りましょう。
これはまずいですね。
Posted by マイコーマイコー at 2008年06月29日 21:43
こんばんわ☆

新物欲をばらまいた張本人降臨です(爆)

P.141ですか
マイコーさんのおっしゃるとおり、オフで語り合うために各自赤本持参にしますか?(笑)

私は張本人ではりますが、物欲ヒエラルキーで頂点に君臨するのはマイコーさんに違いないと思います(爆×3)
Posted by 涼月涼月 at 2008年06月29日 21:52
こんばんは。

シーズニングが終わっていい色になりましたね。
これから週末はおいしいDO料理が食べられるのでしょうね。
Posted by ayuri@papa at 2008年06月29日 22:08
>マイコーさん、こんばんは。

と言ってもですね、多分まだまだ先の話しです。
この世界も調べると奥が深いようなので、もっとよく調べてないと。
自分のスタイルにあったのを選ばないと、、、、、非常に危険です。
なんせ炭スコップやダッチオーブンとは桁が変わるので、、、、、、
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 22:39
>涼月さん、こんばんは。

大魔王の朗読会ってのは、いかがでしょうか。
リストの下から順で!
最後はえらく熱のこもった朗読になりそうな。。。。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 22:43
>ayuri@papaさん、こんばんは。
さっそく土日はダッチオーブン料理を試してみました。
やっぱりおいしく出来ますね。
家族も喜んでくれるので私もその気になっちゃいます。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月29日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
儀式 ~シーズニング~
    コメント(24)