2010年05月04日
蛭ヶ岳
一年前に見た蛭ヶ岳の夕焼けと夜景が忘れられず、また登って来ました。

蛭ヶ岳。神奈川県の最高峰で、丹沢山系に属します。
蛭ヶ岳。神奈川県の最高峰で、丹沢山系に属します。
「行ってもいいけど、車は置いといてね。」というカミさんの言葉に従い、
朝5時15分最寄り駅発の電車に。乗り換えを経て小田急線の秦野駅へ。
秦野発7時半ごろのバスに乗り換え、ヤビツ峠登山口に着いたのは8時半過ぎ。
まずは、三ノ塔までは黙々と登ります。
山桜がところどころ綺麗に咲いてました。

三ノ塔へ到着。ここからが、表尾根の見晴らしのよい稜線が始まり。
左手に白く浮かんでいるのが富士山。

見晴らしのよいトレイルの脇に、岩肌が露出している荒々しい景観も魅力です。

見下ろすと沢は深く、高所恐怖症の方には申し訳ないくらいスペクタクルです。

うーん…登山日和!
そうこうしているうちに12時半頃塔ノ岳到着。ここまでで約7kmちょい。

ややガスってますが、白くぽっかり富士山が浮かんでます。

丹沢山、蛭ヶ岳をロックオン。

缶ビールの向うに、登山女子もロックオン。(笑) ランチはパスタ。ドリップコーヒー。ビール。

昼食後、丹沢山に向かいます。塔ノ岳からはメイビー2.7km先。
ここから先は、閑散とした木立と背の低い笹藪の登山道が続きます。
表尾根以上に、稜線からの眺望がよいトレイルです。

塔ノ岳から先は、ピストン縦走する健脚なハイカーか、山小屋泊のハイカーにほぼ限られるので、表尾根や大倉尾根に比べると登山者の数も少なく落ち着いた山行が楽しめます。
こちらが丹沢山山頂。丹沢唯一の日本百名山。

軽く水入れして今回の目的地、蛭ヶ岳へ。丹沢山から(確か…)4.3km。

蛭ヶ岳手前になると木立がより閑散とし、立ち枯れしたような木々が増えてきます。
荒涼とした感じもします。

何といっても眺望のよいトレイルが素敵です。
丹沢山~蛭ヶ岳間は、ほぼ稜線上の全ての地点が360度パノラマ!
イメージ的には、三ノ塔~塔ノ岳の間と似ていますが、眺望はその上を行きます。
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳を望む。

この鬼ヶ岩から先に、ガレ、鎖場を下るところがあって、そこを超えると、ほぼひたすら登り続きになります。
蛭ヶ岳に着いたのは午後4時ごろでした。
ちょうど頂上に着いたころ、
雲海が西丹沢のほうから湧き出して、眼前の檜洞丸を飲み込もうとしていました。

やがて夕刻に。思いもよらなかった夕焼けと雲海の幻想的な景色が拝めました。
南アルプスの稜線に沈む夕陽。

雲海もほんのり暁色に染まります。

西丹沢から湧き出た雲海が、
檜洞丸と大室山の稜線を、まるで滝のカーテンように覆い被さってきます。

雲上の富士山。

富士山の手前にちょこっと山頂を見せているのが檜洞丸。
両肩に雲海のマントを羽織っているようです。

一日の締めくくりに、こんな最高の景色が見られるなんて、なんてラッキーな日!!
蛭ヶ岳。来てよかったとしみじみ思いました。。。
続く…かも。
朝5時15分最寄り駅発の電車に。乗り換えを経て小田急線の秦野駅へ。
秦野発7時半ごろのバスに乗り換え、ヤビツ峠登山口に着いたのは8時半過ぎ。
まずは、三ノ塔までは黙々と登ります。
山桜がところどころ綺麗に咲いてました。
三ノ塔へ到着。ここからが、表尾根の見晴らしのよい稜線が始まり。
左手に白く浮かんでいるのが富士山。
見晴らしのよいトレイルの脇に、岩肌が露出している荒々しい景観も魅力です。
見下ろすと沢は深く、高所恐怖症の方には申し訳ないくらいスペクタクルです。
うーん…登山日和!
そうこうしているうちに12時半頃塔ノ岳到着。ここまでで約7kmちょい。
ややガスってますが、白くぽっかり富士山が浮かんでます。
丹沢山、蛭ヶ岳をロックオン。
缶ビールの向うに、登山女子もロックオン。(笑) ランチはパスタ。ドリップコーヒー。ビール。
昼食後、丹沢山に向かいます。塔ノ岳からはメイビー2.7km先。
ここから先は、閑散とした木立と背の低い笹藪の登山道が続きます。
表尾根以上に、稜線からの眺望がよいトレイルです。
塔ノ岳から先は、ピストン縦走する健脚なハイカーか、山小屋泊のハイカーにほぼ限られるので、表尾根や大倉尾根に比べると登山者の数も少なく落ち着いた山行が楽しめます。
こちらが丹沢山山頂。丹沢唯一の日本百名山。
軽く水入れして今回の目的地、蛭ヶ岳へ。丹沢山から(確か…)4.3km。
蛭ヶ岳手前になると木立がより閑散とし、立ち枯れしたような木々が増えてきます。
荒涼とした感じもします。
何といっても眺望のよいトレイルが素敵です。
丹沢山~蛭ヶ岳間は、ほぼ稜線上の全ての地点が360度パノラマ!
イメージ的には、三ノ塔~塔ノ岳の間と似ていますが、眺望はその上を行きます。
鬼ヶ岩から蛭ヶ岳を望む。
この鬼ヶ岩から先に、ガレ、鎖場を下るところがあって、そこを超えると、ほぼひたすら登り続きになります。
蛭ヶ岳に着いたのは午後4時ごろでした。
ちょうど頂上に着いたころ、
雲海が西丹沢のほうから湧き出して、眼前の檜洞丸を飲み込もうとしていました。
やがて夕刻に。思いもよらなかった夕焼けと雲海の幻想的な景色が拝めました。
南アルプスの稜線に沈む夕陽。
雲海もほんのり暁色に染まります。
西丹沢から湧き出た雲海が、
檜洞丸と大室山の稜線を、まるで滝のカーテンように覆い被さってきます。
雲上の富士山。
富士山の手前にちょこっと山頂を見せているのが檜洞丸。
両肩に雲海のマントを羽織っているようです。
一日の締めくくりに、こんな最高の景色が見られるなんて、なんてラッキーな日!!
蛭ヶ岳。来てよかったとしみじみ思いました。。。
続く…かも。
Posted by ユキヲ at 22:49│Comments(38)
│丹沢山系
この記事へのコメント
当然泊まりですよね?
って、そろそろ出るよね。
って、そろそろ出るよね。
Posted by マイコー at 2010年05月04日 23:25
>マイコーさん、こんばんは。
ね!富士山!(爆)
山小屋泊しました。
ヤビツから日帰りピストンする自信ありません。
もし、山行中に子供が産まれたら、
名前は「岳子」にしようかと思ってました。(笑)
下山後メールしたら未だだったので、ホッとしたような。。。
ね!富士山!(爆)
山小屋泊しました。
ヤビツから日帰りピストンする自信ありません。
もし、山行中に子供が産まれたら、
名前は「岳子」にしようかと思ってました。(笑)
下山後メールしたら未だだったので、ホッとしたような。。。
Posted by ユキヲ
at 2010年05月04日 23:38

こんばんは。
携帯繋がらない所もあったんじゃ?(^^;;
それにしても、すごい眺望のオンパレードだな〜。
塔ノ岳の景色もひでけんが行った時と全然違うし・・・。
ん?
岳子?
女の子の予定?(^^
携帯繋がらない所もあったんじゃ?(^^;;
それにしても、すごい眺望のオンパレードだな〜。
塔ノ岳の景色もひでけんが行った時と全然違うし・・・。
ん?
岳子?
女の子の予定?(^^
Posted by ひでけん at 2010年05月05日 00:02
やばいくらいのいい景色!
夕日と雲海な感じが、幻想的です。
得した気分ですよね~。
あやしい登山女子より、こちらが好み(笑)
夕日と雲海な感じが、幻想的です。
得した気分ですよね~。
あやしい登山女子より、こちらが好み(笑)
Posted by camo at 2010年05月05日 00:21
いや~見事
美しい幻想的な雲海&マウントフジ~ってゴルァ


出産直前のカミさん&子供達置いて山小屋泊だとぉ~

熊に食われちまえ
このエセ爽やか親父

…まったく…かんぱぱといい…
どんだけ登りたいんじゃ


美しい幻想的な雲海&マウントフジ~ってゴルァ



出産直前のカミさん&子供達置いて山小屋泊だとぉ~


熊に食われちまえ

このエセ爽やか親父


…まったく…かんぱぱといい…
どんだけ登りたいんじゃ


Posted by いなぞう at 2010年05月05日 05:30
この夕日を見たら、次も登りたくなるよな〜
レポ続編は朝焼けから?
レポ続編は朝焼けから?
Posted by ぶる at 2010年05月05日 06:11
すんげ~景観ですね~!
行くとは聞いていましたが、電車で行ったとは~(笑)
その時のお話しを詳しく聞きたい!
行くとは聞いていましたが、電車で行ったとは~(笑)
その時のお話しを詳しく聞きたい!
Posted by バンカー at 2010年05月05日 08:12
>ひでけんさん、こんにちは。
>>携帯繋がらない所もあったんじゃ?(^^;;
…というより、私のソフトバンクは、
ほぼ出だしから圏外でした。(笑)
天気にも恵まれて、眺望はバッチリでしたよ。
歩いてて最高に気持ちよかったです。
どうやら3人目も女の子らしいです。(笑)
>>携帯繋がらない所もあったんじゃ?(^^;;
…というより、私のソフトバンクは、
ほぼ出だしから圏外でした。(笑)
天気にも恵まれて、眺望はバッチリでしたよ。
歩いてて最高に気持ちよかったです。
どうやら3人目も女の子らしいです。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 10:33
>camoさん、こんにちは。
夕日と雲海!最高でしたよ。
重たいデジイチとレンズを持って行った甲斐がありました。
登山女子は、知的な雰囲気の方が多い気がします。
そんなにお話ししたワケじゃないですけど。(笑)
夕日と雲海!最高でしたよ。
重たいデジイチとレンズを持って行った甲斐がありました。
登山女子は、知的な雰囲気の方が多い気がします。
そんなにお話ししたワケじゃないですけど。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 10:42
こんにちは~(^^♪
この景観は素晴しいのひと言ですね
登った人の特権ですね~
コブ付なら行ってもいいと許可でたんですけどね~
この景観は素晴しいのひと言ですね
登った人の特権ですね~
コブ付なら行ってもいいと許可でたんですけどね~
Posted by shumipapa
at 2010年05月05日 10:52

>いなぞうさん、こんにちは。
普段、マイホームパパとして貢献度が高いからこそ、
こういう特別な日も許されるってもんです。(笑)
熊に襲われることもなく、無事下山しました。(笑)
普段、マイホームパパとして貢献度が高いからこそ、
こういう特別な日も許されるってもんです。(笑)
熊に襲われることもなく、無事下山しました。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 11:28
こんにちは~^^
(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ 絶景のオンパレードですね♪
すばらしい!!
山小屋泊っすか?
塔ノ岳から7km・・・くぅ~ すばらしい健脚! わたしには自信がない。(笑)
(゚〇゚;)おぉぉぉぉぉぉ 絶景のオンパレードですね♪
すばらしい!!
山小屋泊っすか?
塔ノ岳から7km・・・くぅ~ すばらしい健脚! わたしには自信がない。(笑)
Posted by さわ at 2010年05月05日 11:31
>ぶるさん、こんにちは。
蛭ヶ岳は、来る度にきれいな夕焼けを堪能してます。
でも今回は、更に特別です。
翌日の朝焼けは残念ながら拝めませんでした。(笑)
蛭ヶ岳は、来る度にきれいな夕焼けを堪能してます。
でも今回は、更に特別です。
翌日の朝焼けは残念ながら拝めませんでした。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 12:51
>バンカーさん、こんにちは。
この景観見れたのは、ほんとラッキーでした。
電車とバスは移動時間や待ち時間がそれなりにあるのが難点ですが、
GWの大渋滞を考えると今回は公共機関を使って正確だったかもです。(笑)
この景観見れたのは、ほんとラッキーでした。
電車とバスは移動時間や待ち時間がそれなりにあるのが難点ですが、
GWの大渋滞を考えると今回は公共機関を使って正確だったかもです。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 16:36
>shumipapaさん、こんにちは。
今回は、この景観見れただけでもラッキーでした。
登った甲斐がありました。
コブ付きの父娘登山、今後我が家もやりますよ。
というか、これからは、そっちのほうが増えそうです。
今回は、この景観見れただけでもラッキーでした。
登った甲斐がありました。
コブ付きの父娘登山、今後我が家もやりますよ。
というか、これからは、そっちのほうが増えそうです。
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 16:40
>さわさん、こんにちは。
今回の絶景、とってもラッキーでした。
蛭ヶ岳山荘に一泊しました。
塔ノ岳から7kmは、ちょうど登山口に戻るのとほぼ同じ距離、難易度!
なので日帰りと、歩く負担は変わりませんよ。
是非、行って見てください。
今回の絶景、とってもラッキーでした。
蛭ヶ岳山荘に一泊しました。
塔ノ岳から7kmは、ちょうど登山口に戻るのとほぼ同じ距離、難易度!
なので日帰りと、歩く負担は変わりませんよ。
是非、行って見てください。
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 16:47
こんにちは~
おおっ!!
眼鏡ちゃんとの再開は!?
話題古っ!!
しかしこんな絶景があるなんて・・・
俺も見たい。。。
おおっ!!
眼鏡ちゃんとの再開は!?
話題古っ!!
しかしこんな絶景があるなんて・・・
俺も見たい。。。
Posted by KIMI♂ at 2010年05月05日 17:01
>KIMI♂さん、こんにちは。
>>眼鏡ちゃん!古っ!!(爆)
天気に恵まれると、身近な丹沢でも、ナイスな絶景が拝めます。
そのうち、ご一緒しましょう!
>>眼鏡ちゃん!古っ!!(爆)
天気に恵まれると、身近な丹沢でも、ナイスな絶景が拝めます。
そのうち、ご一緒しましょう!
Posted by ユキヲ at 2010年05月05日 17:29
こんばんは~
いや~最高の時間を過ごしましたネ!
めちゃ綺麗じゃないですか~
やっぱ山はいいね~(笑)
一泊しないとこの瞬間に出会えないですね!
いや~最高の時間を過ごしましたネ!
めちゃ綺麗じゃないですか~
やっぱ山はいいね~(笑)
一泊しないとこの瞬間に出会えないですね!
Posted by kuruchan
at 2010年05月05日 19:09

お疲れ様です!…
そ~いえば、昨年の逆コースのレポ!…まだ終了してないかと!…(笑)
鬼ヶ岩から蛭!…
わたしが一番避けたいコースでした!…(笑)
続編は夜景オンパレードですね?…(笑)
蛭からの夜景を見れる人はホンの一握りの選ばれた人だけですから!…
そ~いえば、昨年の逆コースのレポ!…まだ終了してないかと!…(笑)
鬼ヶ岩から蛭!…
わたしが一番避けたいコースでした!…(笑)
続編は夜景オンパレードですね?…(笑)
蛭からの夜景を見れる人はホンの一握りの選ばれた人だけですから!…
Posted by yaburin! at 2010年05月05日 20:27
こんばんは~
夕日と雲海の幻想的な一枚はいいですね~
登った人にしか味わえない感動なんでしょうね。
誘われますぅ
季節外れのGWが貰えたら行ってみようかな
夕日と雲海の幻想的な一枚はいいですね~
登った人にしか味わえない感動なんでしょうね。
誘われますぅ
季節外れのGWが貰えたら行ってみようかな
Posted by ともっち at 2010年05月05日 21:14
こんばんはー
なんと素晴らしい景色!!!!!
マジで山に登りたいです・・・
弟子入りさせて下さい(笑)
なんと素晴らしい景色!!!!!
マジで山に登りたいです・・・
弟子入りさせて下さい(笑)
Posted by hinoharuto
at 2010年05月05日 21:38

うわぁ~~!!
たまらん景色!(^^)!
雲海に夕日・・・ぜったいに拝みたい。
たまらん景色!(^^)!
雲海に夕日・・・ぜったいに拝みたい。
Posted by monkichi88 at 2010年05月06日 00:29
>kuruchanさん、おはようございます。
いや〜。ほんとラッキーでした。
こんなきれいな夕焼けと雲海が見れるとは。
やっぱ山って、いいですよね。(笑)
山頂の夕焼けは、一泊ならではの贅沢ですね。
いや〜。ほんとラッキーでした。
こんなきれいな夕焼けと雲海が見れるとは。
やっぱ山って、いいですよね。(笑)
山頂の夕焼けは、一泊ならではの贅沢ですね。
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 07:46
>yaburin!さん、おはようございます。
そうそう。昨年の3日目のレポ!
…どうしましょう。(笑)
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳、西丹沢の眺望は素晴らしいですね。
>>わたしが一番避けたいコースでした!…(笑)
…蛭ヶ岳と檜洞丸の前後って、ほんと急登きついですね。
でも、あの夕焼け、夜景…、またいつか行きたくなってしまいます。
そうそう。昨年の3日目のレポ!
…どうしましょう。(笑)
鬼ヶ岩からの蛭ヶ岳、西丹沢の眺望は素晴らしいですね。
>>わたしが一番避けたいコースでした!…(笑)
…蛭ヶ岳と檜洞丸の前後って、ほんと急登きついですね。
でも、あの夕焼け、夜景…、またいつか行きたくなってしまいます。
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 07:52
>ともっちさん、おはようございます。
夕日と雲海!感動しました。
今回はとってもラッキーでした。
登った甲斐がありました。
季節外れのGW!
表丹沢でも比較的静かな山行が堪能出来て素敵ですよ。
特に、これからは新緑が美しい季節ですから。
夕日と雲海!感動しました。
今回はとってもラッキーでした。
登った甲斐がありました。
季節外れのGW!
表丹沢でも比較的静かな山行が堪能出来て素敵ですよ。
特に、これからは新緑が美しい季節ですから。
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 07:56
>hinoharutoさん、おはようございます。
ほんと素晴らしい景色でしたよ!
こういう景色が拝めると、またここに登りたくなります。
>>マジで山に登りたいです・・・
…楽しい道具沼もありますし。(笑)
是非どうぞ。
私でお役に立てることがあれば、是非!
ほんと素晴らしい景色でしたよ!
こういう景色が拝めると、またここに登りたくなります。
>>マジで山に登りたいです・・・
…楽しい道具沼もありますし。(笑)
是非どうぞ。
私でお役に立てることがあれば、是非!
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 08:00
>monkichi88さん、おはようございます。
いや〜、たまらんかったです!(笑)
久しぶりの丹沢で、こんないい景色見れて幸せです。
雲海に夕日…予想もつかない組み合わせ!
山ってほんと魅せてくれます。
いや〜、たまらんかったです!(笑)
久しぶりの丹沢で、こんないい景色見れて幸せです。
雲海に夕日…予想もつかない組み合わせ!
山ってほんと魅せてくれます。
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 08:04
GW前半のはまた好対照な、山行ですね~
夕焼けにそまる富士と、雲海がすご~い!
以前、車で行ける雲海スポットへ出かけたけど見れなかったのを思い出しました。
奥様3人目だから、送り出せる余裕あるのでしょうね。
それにしても、エライですよ♪
私だったら、自分は好き勝手にしてるのに、ダメーとか言っちゃいそうだから^^;
夕焼けにそまる富士と、雲海がすご~い!
以前、車で行ける雲海スポットへ出かけたけど見れなかったのを思い出しました。
奥様3人目だから、送り出せる余裕あるのでしょうね。
それにしても、エライですよ♪
私だったら、自分は好き勝手にしてるのに、ダメーとか言っちゃいそうだから^^;
Posted by marurin at 2010年05月06日 11:02
marurinさん、こんにちは。
雲海はラッキーでした。
狙って確実に見れるもんじゃないですからね。
おかげで最高のGW登山になりました。
最近、週末、GW前半は、ずっと娘たちと過ごす日々が多かったので、
ちょっとしたご褒美みたいな一泊二日でした。(笑)
今年は、登山もキャンプも、ソロ出撃はこれで終わりか、
頑張ってあともう1回かな。。。
雲海はラッキーでした。
狙って確実に見れるもんじゃないですからね。
おかげで最高のGW登山になりました。
最近、週末、GW前半は、ずっと娘たちと過ごす日々が多かったので、
ちょっとしたご褒美みたいな一泊二日でした。(笑)
今年は、登山もキャンプも、ソロ出撃はこれで終わりか、
頑張ってあともう1回かな。。。
Posted by ユキヲ
at 2010年05月06日 12:24

こんにちは
美しい写真有難うございます。
癒されますなぁ~
でも、そろそろ控えないと
ご家庭の方が...
又宜しくです!
美しい写真有難うございます。
癒されますなぁ~
でも、そろそろ控えないと
ご家庭の方が...
又宜しくです!
Posted by snowlife_camp
at 2010年05月06日 13:48

>snowlifeさん、こんばんは。
どうもです。
今回は荷物重くなるの承知で、デジイチと望遠レンズ担いで
あがりましたが、苦労した甲斐がありました。(笑)
実物の雲海と夕焼けには、もっと癒されますよ。
>>でも、そろそろ控えないとご家庭の方が..
…今年ソロは、これで最後かもしれないですね。
そろそろ忙しくなって来るでしょうから。(笑)
どうもです。
今回は荷物重くなるの承知で、デジイチと望遠レンズ担いで
あがりましたが、苦労した甲斐がありました。(笑)
実物の雲海と夕焼けには、もっと癒されますよ。
>>でも、そろそろ控えないとご家庭の方が..
…今年ソロは、これで最後かもしれないですね。
そろそろ忙しくなって来るでしょうから。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月06日 19:11
う~ん、行きたい…。
う~ん、デジイチ、欲しい…。
う~ん、デジイチ、欲しい…。
Posted by Eitaku
at 2010年05月07日 06:39

>Eitakuさん、おはようございます。
行こうよ丹沢!
買おうよ道具!(爆)
デジイチもいいのですが、
今はデジイチとコンデジの中間みたいな
レンズ交換出来る軽量なメラもありますよ。
最近、こっちの方も魅力的。
行こうよ丹沢!
買おうよ道具!(爆)
デジイチもいいのですが、
今はデジイチとコンデジの中間みたいな
レンズ交換出来る軽量なメラもありますよ。
最近、こっちの方も魅力的。
Posted by ユキヲ
at 2010年05月07日 07:54

いやー幻想的な風景ですね!
こういう風景は苦労しないと見れないんでしょうねー
カメラ担いで登る自信ありません(笑)
こういう風景は苦労しないと見れないんでしょうねー
カメラ担いで登る自信ありません(笑)
Posted by ばんじょう
at 2010年05月07日 08:01

>ばんじょうさん、おはようございます。
幻想的な雲海と夕焼け!今回はラッキーでした。(笑)
>>こういう風景は苦労しないと見れないんでしょうねー
…写真が目的なら車やケーブルカーで、
かなり高所まで行けるとこも結構あるらしいですが、
私は登山がメインですから。(笑)
>>カメラ担いで登る自信ありません(笑)
…私もいつも重たいデジイチとレンズを持って行くべきか
コンデジにして荷物を軽くして快適に行くべきか、いつも悩んでます。(笑)
幻想的な雲海と夕焼け!今回はラッキーでした。(笑)
>>こういう風景は苦労しないと見れないんでしょうねー
…写真が目的なら車やケーブルカーで、
かなり高所まで行けるとこも結構あるらしいですが、
私は登山がメインですから。(笑)
>>カメラ担いで登る自信ありません(笑)
…私もいつも重たいデジイチとレンズを持って行くべきか
コンデジにして荷物を軽くして快適に行くべきか、いつも悩んでます。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年05月07日 08:36
おはようございます。
縁起がよさそうなお写真・・・
山行きに、デジイチが欠かせなくなっちゃいますね。
ところで、奥様が出産間近とのこと。
安産を祈願されての登山と思いますが、無意識に登山女子に目がいってしまうのは、生理的に仕方ない時期ということでしょうか?
縁起がよさそうなお写真・・・
山行きに、デジイチが欠かせなくなっちゃいますね。
ところで、奥様が出産間近とのこと。
安産を祈願されての登山と思いますが、無意識に登山女子に目がいってしまうのは、生理的に仕方ない時期ということでしょうか?
Posted by アンデー
at 2010年05月08日 10:43

>アンデーさん、こんにちは。
ハハ。なんとなく縁起よさそうですね。(笑)
デジイチ重たいんですけど、、、
持って行かないと後悔することも多くて。
あの…別に安産祈願登山じゃないんですけど。(爆)
山だろうが街中だろうが…いやとんでもない!(笑)
ハハ。なんとなく縁起よさそうですね。(笑)
デジイチ重たいんですけど、、、
持って行かないと後悔することも多くて。
あの…別に安産祈願登山じゃないんですけど。(爆)
山だろうが街中だろうが…いやとんでもない!(笑)
Posted by ユキヲ
at 2010年05月08日 18:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。