ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月24日

スイセンピーク&嵯峨山登山

先週に引き続き、低山ハイクに行ってきました~。

場所は、千葉県の内房にあるスイセンピークと嵯峨山。
スイセンピーク&嵯峨山登山
登山と言えば登山ですが、半分はお花畑ハイキングみたいな感じでした。

今週も登山女子・・・・・てか、娘2人同行。
スイセンピーク&嵯峨山登山

最初は、水仙の花が咲く里山の畑の中の登山道です。
棚田になっていて風情がありました。
スイセンピーク&嵯峨山登山
水仙の香りが、里山に充満してましたね。

梅の花もところどころ咲いていて、
内房は、もう春なんだな・・・・・なんて思いながら写真撮ってました。
スイセンピーク&嵯峨山登山

いい天気でした~。
スイセンピーク&嵯峨山登山

山道に入ってからも、登山道の脇のあちこちに水仙が咲いてました。
スイセンピーク&嵯峨山登山
次女は、先週に引き続き、30分ほど歩いた後は、私の肩車でした。

歩いて1時間弱でスイセンピークに到着。
スイセンピーク&嵯峨山登山
その名の通り、1~2月になると、群生している水仙の花が見事なので、
いつの頃からか、スイセンピークと呼ばれるようになったらしいです。

地元の方がおっしゃるには、今年は暖かかったので、先週くらいが一番花が多かったそうな。
それでも、十分楽しめました。

桜の時期もきれいなんだそうです。


そこからもうしばらく行くと嵯峨山。・・・・・眺望もなく、なんの味わいもない山頂です。(笑)
娘たちは、飴ちゃん食べて休憩しています。
スイセンピーク&嵯峨山登山

お昼ごはんの、棒ラーメン作ってるとこです。
スイセンピーク&嵯峨山登山
今回、実践初投入の OPUTIMUS CLUX STOVE。
火力結構強いです。収納もコンパクトで気に入りました。

でも、黄色いガス缶が似合ってませんね。(笑)

普段は絶対、ラーメン1玉食べられないのですが、山登りするとお腹が減るのでしょうか。
娘たちも一人1玉食べちゃいました。(笑)
スイセンピーク&嵯峨山登山


まだだいぶ時間があったので、ちょっと分岐点で、鋸山方面の方へ寄り道・・・・・・・
が、しばらく行くと、滑り易い痩せ尾根に出ました。
スイセンピーク&嵯峨山登山
表示もないので正しくルート歩いているのか微妙。速攻引き帰しました。

低山って、私有地だったりで、登山道として整備されてないとこが多いので、
子連れの時は、無理しちゃいかんな~と実感。


帰りは舗装された農道に出ました。
途端に次女、私の肩車から下りて、しかも駆け出します。・・・・・もしかして歩けた?!(笑)
スイセンピーク&嵯峨山登山


帰りは、こちら「ばんや」で夕食です。漁協直営の食事処。
スイセンピーク&嵯峨山登山

ヒラメとキンメの刺身盛り。
自分用のつもりでしたが、ヨコからバクバク娘たちに食われてしまいました。
スイセンピーク&嵯峨山登山

イカのかき揚丼。私の本日のメインです。
かき揚が三層になっていてボリュームがあります。800円なり。
スイセンピーク&嵯峨山登山
また、食べたい!

エビ天重。娘たちの本日のメインです。イカのかき揚丼より、高いんですけど・・・・
スイセンピーク&嵯峨山登山

夕焼け。プライスレス!(爆)
スイセンピーク&嵯峨山登山
海の向こうの伊豆半島に沈む夕陽が見れました。
個人的に天城山系の稜線が気になってしょうがありません。(笑)

カミさんへのお土産の干物。結局これが一番高かったです。(笑)
スイセンピーク&嵯峨山登山


「ばんや」には、温泉処「ばんや」も隣接していて、そこで登山の汗を流して、ホエー♪♪

内房の山、海、満喫の一日でした。


おしまい!


同じカテゴリー(千葉県の山)の記事画像
御殿山
登頂&設営完了!…
スイセンピーク・嵯峨山
梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング
登頂完了!…
御殿山登山
同じカテゴリー(千葉県の山)の記事
 御殿山 (2011-03-09 23:12)
 登頂&設営完了!… (2011-02-26 14:51)
 スイセンピーク・嵯峨山 (2011-01-05 13:25)
 梅ヶ瀬渓谷・大福山トレッキング (2010-12-08 06:01)
 登頂完了!… (2010-12-04 15:35)
 御殿山登山 (2010-03-23 07:00)

この記事へのコメント
いやーん
カワユスな登山女子!(笑)
毎週ごくろうさまです
今週も肩車だったんですね(笑)
ボッカ状態かぁ さすがユキヲさんだね
Posted by PINGU at 2010年01月24日 07:59
お疲れ様です。

いや~行きたかったなぁ~。
「ばんや」も久しく行って無いなぁ~。
金目が旨そう。

たまちゃんは、もう少し標高上げても歩けるかもね。
Posted by マイコー at 2010年01月24日 08:06
こんにちは☆

すいせんが群生してるって凄いですね~。今日は、子供の用事があって行けなかったんですが、見てみたかったですね~

しかし、たまちゃん凄いですね。うちの子とは、大違い。4歳にもなるのに、たぶん、300メートルぐらい歩いたとこで、だっこ~って叫びますね^^でも、いつかは行かせたいな~

ばんや、おすすめですよね。私も、食べて温泉入ったことあります。きんめの干物、おごりましたね~~^^
Posted by naga at 2010年01月24日 08:09
お疲れ様~
今回も娘さん2人はスゴいですね!
それも肩車付き…(笑)
うちの娘だったら最初から肩車となるでしょう~
そん時は地獄車で娘をかえしますが…(爆)

次回また誘ってくださいね。
手旗信号練習していきますから~
Posted by バンカー at 2010年01月24日 08:38
こんにちは~^^

ものすごい数の水仙ですね。あたり一面を漂う香りがとても気になります。

あはは~肩車(爆)

たしかに。低山は私有地が多かったり、整備されていないところがありますよね。うんうん。引き返して正解! って急斜面っぽく見えますが。(笑)

ばんや・・・新鮮なお魚たちが食べられるでしょうね♪
うう・・・行ってみたい・・・
Posted by さわ@会社 at 2010年01月24日 11:04
こんにちは~
里山ハイクですねぇ~ 

お嬢さんたち、健脚の素を持ってますね・・

これも親の血ってヤツです・・(笑)

ばんやかぁ~ 覚えておこっと(^^;
Posted by タカッキー at 2010年01月24日 14:33
こんにちは!

2週連ちゃんで山登り!
羨ましいです。
僕も連れて行ってください
もちろん肩車つきで!!!(笑)
Posted by kuruchan228kuruchan228 at 2010年01月24日 16:39
お疲れ様です!…




やっぱり房総は暖かいんですね!…


春の香り!…ありがとうございます!…






ふふふ…



天城連山!…


さすが!…目の付け所が違いますねぇ?!…(笑)



わたしは、3月下旬に縦走した時に…雪に降られましたよ!…(笑)
Posted by yaburin! at 2010年01月24日 18:46
群生する水仙にも惹かれましたが・・・ヒラメとキンキで一杯に軍配!
Posted by せのきんせのきん at 2010年01月24日 22:33
こんばんは~(^^♪

スイセン綺麗ですね
千葉にこんなところあるの知りませんでしたよ^_^;

ばんやは海釣り時代に行ってましたね~
久しく行ってないので行きたくなりましたよ!(^^)!
Posted by shumipapashumipapa at 2010年01月24日 23:30
こんばんは~!

プライスレス・・・、これが一番ですよね!

夕焼けも、娘との思い出も・・・。(涙)

ばんや、私も何度か行きましたが、いいっすね!

っで、次回は?バンカー部長の采配ですか!?
Posted by EitakuEitaku at 2010年01月25日 00:08
おはようございます

先日は誘っていただきありがとうございました♪
しかし低山ハイクいいっすね^^

お嬢さんお二人ともランドネギャルへすくすくお育ちのご様子♪
羨ましいです。。。ウチの3匹もなんとかなるかなぁ~^^
Posted by KIMI♂ at 2010年01月25日 06:30
>PINGUさん、おはようございます。

登山女子!(笑)
しばらく、我が家のブームとなりそうです。

カミさんは、「背負子、買ったげようか?!」
なんて、うれしそうに言ってますが。。(笑)

低山でも、荷重が結構あるので、かなりいい運動になってますわ。
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 07:43
>マイコーさん、おはようございます。

なかなかいいとこでした。
桜の季節もいいらしいので、今度、
すずちゃんも一緒にリベンジしましょうか。

「ばんや」ご存知でしたか。
金目が旨かったです。

標高上げても、たまちゃんは歩けそうですが、
私が次女を肩車する時間も増えそうなんですが。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 07:51
>nagaさん、おはようございます。

普通は頂上が1番気持ちいいんですが、
ここは、水仙の花と香りを楽しみながら歩くのがよかったです。(笑)

そのうち、父娘登山ご一緒しましょうね。

おお。nagaさんも「ばんや」ご存知でしたか。

温泉も隣接しているので、内房の自然で遊んで、
帰りに「ばんや」でご飯&温泉ってのを、
定番化しようかな〜なんて、思いました。
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 08:05
>バンカーさん、こんにちは。

娘たちも、なぜか低山ハイク気に入ったようで、
しばらく我が家のブームになりそうな感じです。

地獄車!(爆)
でも、意外と子供たち歩けるんだな~って思いますよ。

次回、バンカーファミリーもいかがですか。

私は測量練習して行きます。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月25日 12:15
>さわさん、こんにちは。

水仙の香り、里山に漂っておりました。

こんな感じの登山道もあんまりないと思うし、
ここも1~2月の花の時期限定なので、貴重な体験だったかもしれません。

たまちゃんだけ連れてくワケにもいかないので
ねおちゃんの肩車はここしばらく続くでしょう。(笑)
そのうちカミさんから背負子のプレゼントがあるかもしれません。(笑)

低山とはいえ、読図は必要不可欠ですね。
特に子供連れで、道に迷うと、子供がバテちゃった場合、大変ですから。
余力の残せるコースを選んで父娘ハイクしなきゃです。

「ばんや」ボリュームの割にはお安いのでお奨めですよ。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月25日 12:24
>タカッキーさん、こんにちは。

低山父娘ハイク、我が家のちょっとしたブームです。

カミさんも積極的に送り出そうとします。(笑)

長女は、多分健脚ですね。ロングディスタンス向きの体質かも。
おそらく5年後は私も負けてます。

次女は、そうでもないかな。。。
しばらくは、肩車で登山が続きそうな気配です。(笑)

「ばんや」よかったですよ。
オーシャンビューで、温泉も同じ敷地にあって。

内房で遊んだ帰りに寄り道すると、2度楽しいです。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月25日 12:32
kuruchanさん、こんにちは。

今回は、山登りっていうより、里山散策に近い感じでした。

娘たちとの低山ハイクも楽しいのですが、
そろそろ、一人で縦走も行きたいなぁ~って気分もありです。

肩車・・・・・して頂くほうですよね!(爆)

今年、どこかでお山とか沢登り、ご一緒したいですね。
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月25日 13:06
>yaburin!さん、こんにちは。

天気にも恵まれて、とっても暖かかったですよ。

春の香り!…届いたみたいでよかったです。(笑)

半年後は、北岳のお花畑でも見に行こうかなと思っています。

やはり天城連山も登られてましたか!

関東近辺でyabuさん、登ってない山ないんじゃないですか!

天城連山も縦断してみたいっすね。
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 15:12
>せのきんさん、こんにちは。

ヒラメとキンキで一杯やれたらよかったんですが、、、、
車だったんで、飲めませんでした・・・・

めちゃくちゃ飲みたかったです。

こちらでは雪中キャンプは出来ませんが、
ちょいと春を先取りした低山ハイクを今楽しんでおります。
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 16:21
>shumipapaさん、こんにちは。

スイセン綺麗でした。
ちょいと春を先取りってとこでしょうか。(笑)

たまたまトレッキングガイド本で見つけました。

たまたまいいタイミングでした!

海釣りやってたんですか。
shumipapaさん、リーチ長いから、
仕掛けが遠くまで飛びそうですね!(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月25日 17:41
こんばんは~。

今年は、アップのペースが速いですね!(笑)

連日の出動お疲れ様です! 今回はのんびり楽しめたようで。

私も行きたかったです…。特に「ばんや」!(笑)
Posted by Eitaku at 2010年01月25日 23:08
ばんやの夕食・・・私の方がごちそうになりに行きたかった~(笑)
かき揚げ丼も、単品もすごいボリュームですよね。
千葉の食事というと「ばんや」思い浮かべるくらい好きですが
今回はちょっと遠くてみおくりでした。

先日といい、今回も、キャンプだけでなく
パパ&お嬢さんたちのトレッキングまで、
さすがのパワフルさだなぁとしみじみ♪
週末またよろしくです☆
Posted by marurin at 2010年01月26日 10:57
こんにちは
ご一緒できなくてスイマセンでした・・・

保田ICの目と鼻の先がオフクロの実家なんです実は(笑)


娘ちゃん達がもうちょい大きくなって歩けるようになったらマザー牧場の歩け歩け大会も良さそうですね~
ユキヲさんの娘だから歩けるかも。
Posted by 涼月 at 2010年01月26日 15:27
お疲れ様でしたー。

前日、情報頂いたときは合流しようかと思ってたんですが・・・
ふくしゃちょーの熱の原因が不明だったので見送りました。。

>途端に次女、私の肩車から下りて、しかも駆け出します。
ありがちですな、私もふくしゃちょーにも良くやられます(笑)



・・・背負子買って貰えました??(笑)
Posted by isoziro at 2010年01月26日 15:52
>Eitakuさん、おはようございます。

プライスレス・・・確かに綺麗な夕焼けも
娘たちとの楽しい時間も、最高に幸せな気分になります。

「ばんや」、皆さんのコメント見ると、結構有名なんですね。

次回は、マイコーさんがもう告知してましたが、つくば山登ります。

悪天候じゃない限り、普段着でも大丈夫でしょう。
Posted by ユキヲ at 2010年01月27日 08:32
>KIMI♂さん、おはようございます。

急なお誘いですいませんでした。
次回は、もうちょっと前広に企画します。

低山ハイク・・・ゆるい感じがなかなか楽しいです。

子供たちって、体重軽いから意外と登れますよ。

多分、KIMI♂さんとこのお子さんもビックリするくらい登りますから。
Posted by ユキヲ at 2010年01月27日 08:40
>Eitakuさん、おはようございます。

>>今年は、アップのペースが速いですね!(笑)
・・・・・Eitakuさん!、コメントのペース速いです。

この記事に2回目のコメントありがとうございます。(爆)

きっと、どっちかのコメ入れは呑んだ帰りだね。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月27日 08:46
>marurinさん、おはようございます。

「ばんや」有名なんですね。

私、今回初めて行きましたが、なかなか気に入りましたよ。

>>さすがのパワフルさだなぁとしみじみ♪・・・・
いえいえ。男親なんでこんな遊びしか知らないんです。(笑)
オテンバにならなきゃいいのですが。

こちらこそ、週末よろしくです。
Posted by ユキヲ at 2010年01月27日 10:58
>涼月さん、こんにちは。

ご実家のそばだったんですね。

涼月さんに、教えて頂いた富山も今度行って、
また帰りに、ばんや寄ってこうかななんて思っています。

マザー牧場の歩け歩け大会、長女は大丈夫かな。
でも、あの距離をずっと肩車は辛いかも。(笑)
Posted by ユキヲ at 2010年01月27日 12:12
>isoziroさん、こんにちは。

そのうち、低山父娘ハイクご一緒しましょうね。

探してみると千葉も楽しそうな山、たくさんありますね。

次女を肩車してる時は、「パパがんばって!」なんて言ってくれるのはうれしいのですが、
降りた途端、走り出すのを見ると、うまく使われてしまったような気がします。(笑)

背負子・・・・・カミさんには、山泊用テントの前に、まず背負子でしょ!って言われてます。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2010年01月27日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スイセンピーク&嵯峨山登山
    コメント(32)